2023年09月23日

久々の中禅寺湖わかさぎ( ^ω^)・・・

★1年釣りしてませんでした。色々事情が有りまして?
 解禁には行けず本日になりました。雨曇りの天気でしたが
 相変わらず。ボート満員?いつもは小型ばかりのポイント
 で魚群発見、なんと量型ばかり、どうした事やら?結構
 あきずに釣れて早あがり?かずは量型で250オーバーかな
 天ぷら。唐揚げで美味しく頂きました。
23nantai.jpg
★こんな天気お山のてっぺん見えません。
 boat5.jpg
 ★なぜか横一列・・・
 real05.jpg
 ★いつもの手巻きと安い縦型(調子はいいよ)
 giyogiyo.jpg
★魚探と魚君すいおん21℃オーバー水深11.6m
 日本ブログ村;https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
 ★もう一度行こうかな?

posted by uosumi at 19:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2022年11月03日

中禅寺湖10月31日

★平日でボート空きありで行きました。釣りのボート少ないな
 天気は良いがお魚見つからない、釣れてないとは聞いてまし
 たが、浅場も深場もNG、釣果は記録しませんでした。
 来年に期待で終わります。
lastnanntai.png
★男体山と街並み、静かな湖面ですが、お魚いない?
lasrreal.png
★本日のリールいつもと同じです。
 にほんブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2022年10月30日

紅葉見物かな〜

★中禅寺湖2回目行きたいけど。ボートどちらも満席です・・・
 仕方なく紅葉見物してきた?金精峠抜けて群馬にてまずい
 焼肉食べて、ドライブです。途中のPHOTO何枚かのせます。
kurokamidaira.png
★黒髪平からいろは坂を見るとこんな感じです。
uwadaira.png
★上平から中禅寺湖紅葉はきれいだけどね?
nantaituribune.png
★湖面と男体山少し岸の方にポイント移動してる?
 にほんブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2022年10月06日

偵察東〇〇湖

★中禅寺湖はボート満員で2回目行けません?それでは近所で
 東と思い偵察してきました。9月に土砂撤去は終わったのですが
 水が通常には戻りません、長い階段おりて、まるで池の真ん中で
 竿出す感じこの前と同じ?一艘だけボートありましたが、どうかな?
 これは群馬か、丸沼?榛名湖?遠いな〜

higasi2022-2.png
★いつもなら手前のボート浮いてるんだけど・・・?
にほんブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
 
 
posted by uosumi at 20:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2022年09月26日

5日遅れの解禁中〇〇湖

★台風の影響で20日は解禁出来ませんでした。25日に自分」は解禁?
台風の影響は有りませんが。その分本日に集中?水温が高く群れが
入ってもすぐに、移動してしまう?AM10Mに行きましたがダメです。
PM14Mに移動して数をまとめました。最後に大物を釣ってしまいました。
何と誰かが水没させたてお手製の殿堂リールでした!近くの方と思い
持ってましたが不明?仕方なく持ち帰り、観察しました、成程と思ったり
ここは違うかなとか?落とした方すいませんが処分させて頂きました。
2022komen.png
★岸の方面ボートは相変わらず満員御礼でした。
2022reil.png
★手巻きと40CMグラスに6gのおもり、本日90%この方?
2022giytan.png
★最初の10M、水温19、5ちょいと高すぎだから
2022turi.png
★大中小で200くらいかな?
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2022年08月15日

久々に水を見た〜

★熱いけど勇気を持って釣りしてきました。場所は夏わかが出来る
 のは東しか有りません。でも数年前に堆積した土砂の撤去をしてる
 為状況は良くないです。水位が異常に低くポイントが?でした?
 こちらの思考回路も?だらけ( ^ω^)・・・
★来月の予行練習かもです。
komen.png
★本日の水の様子
temaki.png
★本日は手巻きでのんびり。渋いので言い訳?
rotance.png
★水深6m位でした・
 karaage.png
★釣果は唐揚げにしたら写真掲載・大して釣れないと言うこと!
 でも美味しかったよ?
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年10月11日

PART2日光です。

★2回目行きました。天気は良くコンデションは上々です。平日になって
 しまった?関係かボートは少な目です。AMノーピクです。30位でAM
 終了、こりゃまずいと思い大移動14Mタナに移動した。大中小であたり
 が出始めました。最近渋いと聞いていますが、結果を見て安心しました。
 今日も楽しい一日でした( ^ω^)・・・
kegon01.png
★本日の男体山晴天です。釣れたら最高 ?

kegon02.png
★湖面西方面穏やかです。
kegon03.png
★いつもの手巻きです。
kegon04.png
★やっぱりこうなるのか、竿だけテストのつもりで違うもの・・・
kegon05.png
★本日のけっか3束から4束位数えるの面倒でおおよそです( ^ω^)・・・
日本ブログ村:https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=10841662
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 18:23| Comment(3) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年09月21日

9月20日解禁です〜何処ですか?

★今年も中禅寺湖解禁しました。天気良好、これでクーラー満タンなら言うこと
 無し?湖面はボートが三密状態?駐車場は他県NOが多い?何れも行く所が無
 いのか、同類です。釣果はまあまあでした。お天気も良く連休の最後の日を
 楽しみました。
r3nanntai01.png
★朝の軟体山頂上まで見えません。日中は晴天にて見晴らし良し。
r3nantai02.png
★ボートの状況3密状態でした。・・・・
r3nantai3.png
★異型スプールと竹のコンビ快調でした。
r3nantai4.png
★いつもの28スプールと、自作グラス、ダイワはお蔵入りですが、ビギナーに
 お任せしました。やっぱり自作だ〜
r3nntai05.png
★本日は大中小でこんだけ、3束はあるよ。
日本ブログ:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
 
posted by uosumi at 18:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年07月24日

偵察ではない釣りしてきた( ^ω^)・・・

★天気悪くて。、様子だけみてましたが、我慢出来ず行きました。
 何処?東しかないです。天気良く暑い日焼けの火傷はするし?
 前回偵察の時より水位は低くさあて何処かなの感じです。
 まいりました。クリステアの使用と色々テストを兼ねてでした。
33231.png
★本日の水面偵察時よりさらに減水ボート乗り場が遠い?
33232.png
★ダイワ自分の自作と変わらないか?セットしたカーボンの延長との
 コラボが良かったです。
33233.png
★いつもの28スプール和竿色付けでした〜
 33234.png
 ★本日「はこんなもんから揚げで皆さんのお腹に
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
続きを読む
posted by uosumi at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年06月06日

本日も偵察( ^ω^)・・・東

★雷と大雨何処にも行けません。よって偵察のみ、東の様子を
 見て来ました。大分減水してました。前回行った時よりも
 4〜5mはです。ボート乗るのに大変だ?みずは濁り気味
 です。それでも、トラウトのボートがちらほら、多分公魚
 も1名いたかな、もう少し濁りが取れたらいこうかな、
 gensui1.jpg
 ★ボート乗り場付近以前は階段の上からでした。荷物重いな〜
 gensui2.jpg
 ★ダムサイド方面を見るとこんな感じです。
 gensui3.jpg
 ★上流?のほうです。キャンプ場付近は川です。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
続きを読む
posted by uosumi at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年06月01日

偵察してきました。

★東も少し釣れ出した様子ですが、まだ行かない。
 本命偵察してきました。平地より寒いですね。
 人の出が少ないです。道を歩く人がぱらぱら
 湖面にはトラウト狙いのボートがちらほらでした。
nantai1.jpg
★いつものボート乗り場から山をみた。緑が鮮やかでした。
nanntai2.jpg
★釣り場方面です。波も穏やかこんな中竿だしてみたいです。
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年05月29日

ニユーアイテム導入・・・?

★初めてメーカーの電動リールを購入してしまった。独学で
 釣りの出来るのは完成してるのですが、中身を見てみたい
 衝動にかられ、一番価格の低いのです。見た目は良いのです!?
★シーズン前に色々と考えてます。
daiwa1.png
★上段はダイワのくりすてあです。恰好は良いのですが、重いです。
 電気関係は5段変速とか、クラッチのおーとりたーん?あまり要らない
 機能です。きっとすぐ飽きると思う、価格が格安ですからよしとします。
 (追記・・・ブランクスの差し込みが15mmしかないのが不便様々な竿
 に対応出来ない?)
★中段自作水平25スプール軽量で扱い易いです。外部電源も使用できるし
 漆仕上げは温かみが有るよ
★下段25の垂直です。何年経過しても使い易いです。トラブルもない。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年05月22日

天気安定せず、家でのんびり( ^ω^)・・・

★梅雨入り?そんな感じです。よってどこにも行かない。
 少し竿を製作してみました( ^ω^)・・・
sao3.png
★上からカーボン先中調子これは購入です。カーボンの特徴は柔らかく
 しても適度な張りがあり、シャープな当りが期待出来ます。
★中段グラス丸棒からです。着色してあります。4〜6g程度の負荷
 です。柔らかい感じで、食いの良くない時に良いかも?
★下段は竹に着色しました。防水と張りを加えるつもりです。竹独自
 の曲がりとあたりに期待です。竹に見えない竿になりました。
 いずれも4〜6g程度の負荷です。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 16:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2021年05月09日

芝桜公園と東〇〇の様子( ^ω^)・・・

★久しぶりの投稿です。近隣の芝桜公園と東の様子を見てきました。
 芝桜公園は満開でした。なんと近県の車が半分位でした?
 皆さん自粛で行く場所がないんですね。その後閉演になってしまい
 ました。
 東も他県のナンバーでいっぱいでした。こちらは県内以外は入場
 禁止の制限です。公魚は産卵時期?でつれません。竿出しただけ
 魚探の電源忘れと、竿忘れで3本だけ別にしといたので対応しました。
 参ったですが表の良い空気吸って満足とします。
sibasakura01.png
★満開の芝桜です。にわかカメラまんしてます。?
sibasakura02.png
★2色に綺麗に満開です。
sibasakura03.png
★湖面より駐車場を見て見ました。本日は入場制限で車少ない。
sibasakura04.png
★初期の頃の28スプールです。快調でした。お魚かかればね・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
続きを読む
posted by uosumi at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年12月06日

東小屋・寒い日でした。

★今年最後になるかなと思い出かけました。一日中気温が
 上がりませんでした。相変わらず、鱒釣りが大勢いますよ
 途中何度か仕掛けやられました。いつも事ですが・・・
 釣果良くないですが竿のテストと思い諦めてます。
 年内もう一度行けるかな?他が行けない状況ですから?
 12ぁst1.png
 12ぁst2.png
 12ぁst3.png
 12last.png
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年11月27日

少しお休みは何かを製作( ^ω^)・・・

★お休みしてると、シコシコしてます。と言う事は竿ですね?
 3本できました。メーカーさんの真似なんですが、自分好み
 に手が動いてしまいます。グラス2本、他素材1本です。
 感想を宜しくお願い致します。
 sao2.png
 ★3本30cm4〜6g負荷のつもり?
 sao1.png
 ★曲がり具合はこんな感じ先で受けて中から元に入る予定、これは
 グラスでなく、竹に着色でえす。どんなかな・・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年11月23日

3連休の真ん中は東〇〇に

★ご多分に漏れず出陣しました。今は遠征は控えて?
 ご近所で遊んでます。東は中禅寺湖に比べて魚影は
 薄いきがしますが。感性な雰囲気でのんびりと釣り
 が出来るよ?悩みは鱒の大量放流です。時々針に!
 仕掛けぐちゃぐちゃにされます。まあ今回は竿の
 テストと諦めてます。年内にもう一度かな( ^ω^)・・・?
 3days.png
 ★本日の様子、鱒狙いのボートが沢山います。水温は9,9度でした。
 棚は7mでした。
 3days1.png
 ★28mmを削った異径スプール、絡み皆無です。Goodなリールになりました。
 3days2.png
 ★手巻きと新作グラス30cmです。穂先を強くして有ります。2〜3
 番目で受ける感じ、はねもなく良い感じでした。
 3days3.png
 ★数数えるだけ野暮〜チビもいますが大きいのも、竿テストになりました。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年11月07日

久しぶり東小屋・・・

★体調も八分通り回復?やることは釣りでした。東
 に定時より遅れて到着。ん〜車が異常に多い何だ
 聞いたら本日大型トラウトの大漁放流の日でした。
 まずい日に着てしまった。わか様は何処へ・・・
 非常にあたりの薄い日でした。早々に切り上げて
 来ました。釣果はダメでした。本日のから揚げで
  終わりです。再チャレンジと言う事で( ^ω^)・・・
 afterhigasi.png
 ★ボートやたら多い皆トラウト狙いです。
 afterhigasi1.png
 ★電動と魚探お魚写りません。私のボート近くに投げたルアーの航跡がはっきりと。
 何か変?
 afterhigasi2.png
 ★手巻きと竹・竿はいいのにね?腕が悪いだけでした。
 afterhigasi3.png
 ★本日はから揚げで癒されません・・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 17:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年11月05日

日塩もみじラインと今日の東小屋(写真追加)

★11月1日塩もみじラインいってきました。名の通り
 もみじが紅葉してました。イロハ坂より距離も有り綺麗
 かも・・・?本日東の様子もちらっと見て来ました。
 水位も幾分上がりボートに乗るの少し楽かも?
 写真をっすこしだけ( ^ω^)・・・
 nitien5.gif
 ★33cm胴調子魚乗ると胴から元に曲がる、オートマ的な竿になってます。
 ネットで似た製品が有りますが?以前から愛用してます。片方で先調子の
 竿で誘いをかけてます。半分置き竿と言ったらいいのかな・・・?
 nitien1.png
 nitien2.png
 nitien3.png
 nitien4.png
 ★もみじラインは綺麗ですね。東はちらほら釣り人がいました。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/



posted by uosumi at 12:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年10月12日

台風は何処へ( ^ω^)・・・中禅寺湖P−2

★風向きが変わり、竿を出せる状況になりました。
 ご多分に漏れず出陣です。曇りで暑くもなく寒く
 もなく、過ごせました。途中小雨が有りました。
 残念なことに私の前の二名乗船の手漕ぎボートが
 転覆してしまいました。直ぐに救助のTELをし、
 10分以内に無事救助されました。大事にならず
 よかったです。原因は 片側に二人で寄って、
 クーラーの様な物に座って重心が高くなったのが
 原因と思います・・・?尚本日の表層は15.9度でした。
 手漕ぎボートは充分に注意しないと、危険です。
 肝心のつりは好調でした。解禁日より棚が変わった
 です。もう一回行けるかな?
 tiyuzenjip2.png
 ★本日の男体山の様子、紅葉が進行してます。雲がかかつてます。
 tiyuzennjip-2-1.png
 ★リールと魚探、竿は35CMの竹胴調子です。画面の下から半分位まで
 お魚さんがいますよ 異径スプールもトラブル無し( ^ω^)・・・         
 tiyuzenjip2-2.png
 ★数えたら300オーバーでした。大中小とバラエテーにとんでました?
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年09月21日

解禁中禅寺湖

★恒例(高齢)のかいきんです。天気予報は良くないですが
 出陣しました。曇り模様で開始、途中にわか雨です。
 連れがいたので早めに切り上げました。今年は日曜日と
 解禁が重なり沢山の釣り人でした。結果?写真で、魚は
 こい感じです。当年魚混じり、大中小でした。
 nantai.png
 ★朝の男体山雲が下の方までかかってます。
 nantai2.png
 ★ボートの様子ポイント付近に集合してます。TVの取材が有りました。
 nanntai3.png
 ★本日のリール和竿の35c胴調子が良かったです。
 nantai5.png
 ★底から2〜3mに良い反応がありました。
 nantai4.png
 ★大中小で300でした。時間までがんばったらどうだったかな?
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/






posted by uosumi at 18:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年08月13日

東小屋Part2( ^ω^)・・・

★猛暑の中行きました。少しは涼しいかなと思いましたが、
 甘かったです。真っ黒に日焼け?元々黒いのか・・・
 前回より減水し、お魚探すのに苦労しました。それでも
 何とか釣りに成りました。夏ワカお休みとします・・・?
 poinnt.png
 ★本日のポイント付近かなりダムサイドに近いです。東を見ると?
 point1.png
 ★西を見ると減水、ポイント遠いボート漕ぐの大変です。棚は6〜7m
 point2.png
 ★手巻きに和竿の先調子中々良いです。?
 point3.png
 ★28−25スプール安定は抜群?
 point4.png
★本日の釣果短時間ですが100と言うとこでした。
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年07月26日

梅雨明けまじかの東〇〇に

★朝小雨でしたが決行しました。午前中雨の中でした。
 午後雨はやみましたが、あたりが遠くなりぽつぽつ
 でした。渇水で水は少なく、棚は4〜5mでした。
 浅い分あたりは大きいですね。暫らく夏わかはお休み
 秋の中禅寺湖を楽しみにして?
 tuyu.png
 ★西を見ると、湖面が低いです。
 tuyu1.png
 ★東を向いたら?同じく渇水、朝のうちは雨降らない。
 tuyu2.png
 ★本日の結果は数えたら200でした〜天ぷらか〜
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 16:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年07月19日

中禅寺湖の様子

★まだ9月までは、時間がありますが、様子を見て
 来ました。風景はいつもと変わりませんが、新鮮
 な気分になりました。今期はどうかな?期待して( ^ω^)・・・
nantaisan.png
 ★男体山と街並みおてんとうさま久しぶりに見た。
 nantaisan1.png
 ★西方面を見た。ポイント付近かな?
 nantaisan2.png
★半月山に行く途中の乗船場、穏やかな日ですね。 
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年06月16日

解除ー梅雨ー行けない・・・

★梅雨入りで天気大荒れ行けないですね?よって
 又追加でシコシコです。
 25kannsei1.png
 ★25mmのアルミスプール、クリヤー仕上げです。完全右仕様
 2530kannsei.png
 ★ダイワスプールと並べて見ます。どちらが性能良いか勝負( ^ω^)・・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年05月27日

緊急事態事態解除でも暇( ^ω^)・・・完成した( ^ω^)・・・

★解除になりましたが、満足な釣りは出来ません。
 去年の大雨で底は泥沼状態です〜
 シーズンインを前にダイワクリステアのアルミ
 スプールを格安で入手しました。サイズと形状
 が良いと思います。べース30アツパー25これは
 おいらの考えと一致?但しマグネットが入ってるの
 が余計ですが?回転はGooデザインに苦労しました
 いつものアルミに比べ背が高いのです。ただいま色
 付け中です。生地完成写真掲載します。
 allstars01.png
★整理したらこんな風になってしまった〜
 kansei01.png
 ★塗り・配線完了・WTはUM-3装着で95gです。回転は滑らかです。後は
 お魚さんと遊べればよいです。色はこげ茶です。
 himada01.png
 1ブランクス受5mmm 2船べり停止マイクロSW
 3ダイワクリステアスプール4クラッチレバー2mmアルミ
 5連続巻きトグルSW6チョイ巻きSW7外部電源端子?
 ★いつもと変わりません」、自分の定番になった感じです。
  トラブルも皆無に近いし、安心して使用出来てます。
  もっと良いアイデア有りましたら、教えて下さい。
SAIZE L180 w23 H35スプール上部
 日本ブログ村:  https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
続きを読む
posted by uosumi at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年05月19日

緊急事態解除・・・東に行って見た・・・

★解除に伴い東に行きました。まあ車・人・ボートで
  満員御礼でした。他県から来場の多さにびっくり
  40〜50が県外ナンバーでした・・・?
  
  天気も良く静かでしたが釣果は
  0おでこでした。午前中頑張りましたが、ノーピク
  でした。どこに行ってしまっのか?昼寝とおやつ?
  で終わりでした。写真はリールと風景のみ・・・・・
 r2higasi1.png
★風もなく穏やかでしたが、お魚いない?
 r3higasi2.png
 ★手巻きと柔らかい穂先ですがノーピクではね
 r2higasi3.png
 ★異形スプール鱒太郎にも負けません
 r2higasi4.png
 ★久々に縦バージョンです。回転は相変わらずスムーズ
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年04月05日

完成しました・・・異径SPOOL

★コロナ騒ぎで釣りも行けません?異形スプールが
 完成しました。今回透明の着色で木材の感覚を残
 て見ました。回転は予想通りトルクは感じますが
 スピードは丁度良い感じです。軽量化もできました。
★皆様の感想を宜しくお願い致します。
 spool5.png
 ★こんな感じさっぱり感ありです、使用は行って見ないと解りません?
 SIZEーLー185 W-23 H-32螺子のTOP38 WT-87gUM-3内臓
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年03月31日

変り種製作開始・・・追加1・2・3・4

★世間の騒ぎもありおとなしくしてます。?そんなんで
 なんかしようと思います。35ベースです、21との
 接着に加えて螺子を切りベースとの接着を確実にしました。
 メーカーさんが同様のスプール部品で販売してくれたら何の
 問題もないのですが・・・・
 spool1.png
1 ★苦労した35−21です。ベースとの固定が時間かかりました。力は大きい
 と思う?
 spool2.png
2★トルクTと異形スプール回転の確認と全体を( ^ω^)・・・
 spool3.png
 3★生地99%出来た。細部調整にて動作確認したら塗装します。
 spool4.png
 ★生地完成です。あとは塗装と配線です。
 1−5mmブランクス受2−停止マイクロスイッチ3−異径スプール35−21
4−クラッチレバー2mmアルミ削り5−片ハネトグルSW6−外部電源端子
★いつものと大差ない作りです。異径のスプールが製作したくてです。
 日本んブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年03月22日

リールのテストに行きました

★異形スプール製作しましたが、ついに完成です。
 途中止めようと思いましたが、実際使用して見ない
 と思い、東〇〇に行ってきました。釣果は最悪です
 が、リールは快調?28−21スプール力は有ります。
 形状からして絡みの心配なし。回転早いですが、21
 スプールの糸巻きですから2,4Vで丁度良い巻き上げ
 です。
 kansei.png
 ★いつものコブラと漆朱色です。一応右バージョン?
 kansei1.png
 ★和竿とコンビしてみました。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年03月10日

よりによって又こんなに?

★今日も雨・・・リール整理してます。それなりに
 使用出来たのが残りました。1か2しか使用しない
のにね、捨てるに捨てられません( ^ω^)・・・
 allstar.png
 ★9台も有ります。アイデアを思いつくとシコシコしてしまう・病気?
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 07:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年03月09日

雨・寒い東鱒解禁に便乗・・・

★各地禁漁です。雨模様の東〇〇に便乗で
 今年を予想とリール・竿のテストを兼ね
 雨の中行きました。釣果は何れににしろ
 竿出せただけで満足です・・・
 higashi201.png
 ★雨の湖面・トラウターが99%でした。
 higashi202.png
 ★いつものコンビです。手巻きに先調子です。合わせが面白いですね。電動に
 胴調子前あたりから食い込みまで自動です。想像した通りでした。5g負荷。
 higashi203.png
★30mmベースです。単純構造ですが、絡み0トルク有るね30Cm位の鱒なら
 巻き上げてしまいました。 
 higashi204.png
 ★たったこんだけ、胃袋に収まりました。鱒太郎は今夜ムニエルで?
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 09:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年02月22日

こんなの製作してます〜完成しました。写真追加

★釣りに行けないので、暇人こんなの製作しました。
 見てやってください。感想も宜しくお願い致します。
 残るは塗装と配線です。
 kansei01.png
 ★塗りと配線が完了しました。WTは電池抜きで65g外部電源とパチリ
 sisaku.png
 A−ブランクス受5mm
 B−停止用マイクロスイッチ
 C−スプールベース30mmで上21mmベースが使用中に剥がれない事を
  願う・・・
 D−クラッチレバー2mm厚アルミ削りました。
 E−片ハネトグルSW下に押すとチョイ巻き上部で連続巻き。
 F−外部電源端子。プラグを刺すと勝手に外部に切り替わります。今回
  内部を単4×1にし内部は非常用と考えてます>?
 ★糸巻き込み防止のガード等は付けてません。どうするかって?異形の
 スプールのみが対策です?上手く行ったら考え通りかと・・・
 構造単純化も目的の一つかな?
★SIZE−L.170W30-24H.28
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 12:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年01月26日

塗装完成しました( ^ω^)・・・写真追加

★塗りが完成しました。縦の兄弟で朱色です。日光の
 神橋をイメージしてますが、同じ色にはならないね
 スプールは下部28mm-上部25mmとしましたが
 絡まないには関係なさそう?あとは配線のみですね
 天気も雪とかで、静かにシコシコしてます〜
 kansei2.png
 ★配線も完了・外部電源と一緒に・・・
 kansei1.png
 ★後ろは同色の縦バージョン、どちらが活躍するか?
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年01月19日

一応生地ができたよ〜

★暇に明かして、シコシコしてみました、いつもと同じスタイル
 あとは着色して^^配線して完成です。どんな色にするかな?
 zentai.png
 ★大体の説明してますが、電源は内部1.8V外部2.4v・トルクチューン
 SIZE・L190H33W33−23
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 16:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年01月15日

新作生地はおおむね完成か・・・

★新作進行してます。釣り行きたいけど、全部遠い?
 年かな?生地の段階で28-21スプール仮組してみました。
 恰好悪いな、内径25mmで行くかな、それとも28mmの
 ままで良いか、すぷーるは簡単に変更できるしと思います。
 あとは完成したら見せます。
 spool01.png
★仮組です。いつものスタイルですね( ^ω^)・・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 20:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年01月12日

新作リールはどうなるか?

★新作を製作して見ようと思いました。まずは悩みの
 スプールから解決しなければなりません。28mm
 のボビンの片側を21mmまで削りました。糸ふけ
 による絡み防止になるか?どっかのメーカーで同じ
 様なスプールが有ります。使用して見たくて、問合
 わせたら、1台購入してくれとの事、貧乏な私には
 無理考えたあげくこんな手法となりました。
★ボデイの形状もなんとか、新しいスタイルにして
 見たいと思います。・・・・
★ちょいと時間かかるかもしれませんが、完成まで
 少々お待ちください。
 spool.png
 ★28mmボビンの変身・40mm位有ると嬉しいです。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 15:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2020年01月10日

釣りに行けない時には・・・

★天候不順・釣り場遠い等の理由ですることは?
 手を使いシコシコです。胴に乗るタイプを製作
 気が付くと3本もです。出来ると行きたい・・・
 早く天気と休みが合う事を願って・・・
 sao01.png
 ★かなり胴ですね?結果を見て見ないと・・・6g負荷
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年12月29日

令和元年最終の東〇〇は・・・?

★元年最後の竿出しと思い出かけました。?・?
 いつもと様子が違う、受付で入漁券を購入しよう
 とお金をだしたら、本日は無料との事、しかし
 ボートは使用出来ないと・・・陸から釣ってとの
 事、竿有りません、帰ろうとしたら、漁協の方が
 これでやってと伸べ竿を持ってきました。一応
 セットしてやって見ましたが、いつもと違う感覚
 諦めです。又来期と言い帰宅しました、---HI
 higasi104.png
 ★朝の湖面穏やかです。ボート使用できればBEST?
 higasi105.png
 ★伸べ竿ツンツンなしでした。又来期・・・・・・
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
続きを読む
posted by uosumi at 11:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年12月16日

懲りずに東〇〇です・・・

★年内最後と思い、東に行って来ました。風が強く
 アンカーも効かず、早々に切り上げました。
 ただ腕が悪いだけかも?AMで60で終わりました。
 相変わらず鱒太郎の襲撃にあいました。悔しいので
 一匹キープしてムニエルで食しました。以外と美鯵
 でした。お正月にはスペシャルコブラ・竿を製作
 したいと思います。
 higasi103.png
 ★やむかなと思いましたが、風は無情にも吹き荒れました。アンカー
 効かない流される・・・
 higasi104.png
 ★午前中の結果です58でした...外道いれたら60か〜
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年12月05日

大雨・台風から1ケ月後の東小屋は・・・!?

★前回の大雨後は濁りの中で釣りをし、結果は良く有りません
 でした。リベンジのつもりで12・1に出陣しましたが、水位
 がかなり上がり、お魚の場所がつかみきれませんでした。
 よってNGでした底でぽつぽつの感じでした。
 higasi12.png
 ★水はいつもの感じにちかくなりましたが・・・
 higasi121.png
 ★水位が上がり流木あちらこちらにです。
 higasi122.png
 ★当日のリールは縦横でやりました。

higasi123.pnghigasi123.png
★たったこんだけです。から揚げで、胃袋におさまりました。次回に期待・・・

  日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年11月03日

今期初東小屋湖

★中禅寺湖が終了し、何処に行こうか悩んで、近い
 東小屋に行きました。大雨の影響で山から土砂混じり
 の雨水が流入し、かなり濁ってますが、やりました。
 結果は予想通り良く有りませんでした。いつもの水に
 戻るのは暫らくかかりそう・・・?
 higasikoya1.png
 ★本日の湖面の色は笹濁りよりきついです。
 higasikoya2.png
 ★手巻き+和竿のスタイルでやったよ( ^ω^)・・・
 higasikoya3.png
 ★こんだけ50いるかな、こんな時も有ります。自然ですから。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年10月27日

今期最終のちゅうぜんじこは・・・?

★今月最後の日曜日です。ご多分に漏れずいった。
 午前中快調AMで150位PM50追加で又200ち
 よいでした。午後雨風で危険と判断し早上がり
 ボート漕ぐの大変、中禅寺湖は西の空に黒い雲
 がかかったら要注意です。又来期おあいしましょう。
 若様( ^ω^)・・・
★いつもの風景道具は今回写真無しです。
 akutenn.png
 ★お空真っ黒雨風波危険と感じ早めに中止、スワンボート救助されてた?
tiyouka.png
 ★本日の成績は200ちょいオーバーでした。
日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年10月26日

この竹何て言うんだ・・・?

★又新しい竹をみつけた。女竹より太くて一節が
 50〜60cm位有る。お寺に生えてました。
 知ってる方おりましたら教えて下さい。
 良い竿が出来そうな感じです。欲しいけど
 場所がねえ〜
 take.png
 ★これが問題の竹、名前も知らないです〜
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年10月22日

今期好調の竿は( ^ω^)・・・

★今期好調の竿を紹介します、竹も使用してますが、
 グラスの〇から、削り出した扁平です4gから7g
 位の負荷ですが通常5gで使用してます。曲がり
 は満足してますが、ご意見が有りましたら宜しく
 お願い致ます。
★メーカーのブランクスは買ったけど使用してないか
 らお蔵入りになってます。
★次回最終は27かな・・・?
5gsao.png
 ★両方とも30cm位です。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年10月15日

今日の中禅寺湖は( ^ω^)・・・写真追加掲載したよ。

★台風一過の13日に予定してましたが。中止に
 なり(ボートで出せない)14日に決行しました。
 各地で台風の被害が出ており釣りなんて!と思い
 ましたが、期間が40日しか無いので、行きました
 朝から調子よく、お昼で2束近くです。お昼から
 雨になり、早上がりとしました。帰宅して数えたら
 2束オーバーでした、型は大中小です浅場から11m
 迄いるね?今年の紅葉は台風の影響で綺麗でないよ?
 あと1回行けるかな、水温16°でした。群れが大きい
 nantai1.png
 ★今期の男体山は紅葉が綺麗でないかも、台風の影響?
 nantai2.png
 ★ボート上から西方面波は穏やかですが、遊覧船通貨すると!
 nantai3.png
 ★いつもの手巻きと和竿40cmしなりはよいです。5g負荷
 nantai4.png
★25mm電動と秘策?のグラス穂先良い感じのあたりが出てました?
 nantai5.png
 ★釣果は200オーバー残りは冷凍、甘露煮風とから揚げ
★ロランス君反応は出てます・・・?11mm棚。、水温16.5°
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 06:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年09月22日

1年ぶりのちゅうぜんじこは・・・?写真追加掲載

★待ち焦がれていきました。相変わらずボートは多いですね?
 台風の影響もなくポカポカ陽気でした。釣果は見た目2束
 数えたら2束を超えてました。大中小です、水温がまだ20度
 有ります10月に入ればと期待してます。久々の釣りでお疲れ
 モードです写真はしばしお待ち下さい。今年の中禅寺湖は
 良さそうな雰囲気です( ^ω^)・・・
★今期から7時からの入漁券販売と8時より釣り開始です。陸っぱり
 の方二荒山神社前の浮き桟橋は故障の為入れませんボートのみの
 釣りになります。行かれるかたご注意を・・・
 
 reiwamtnanntai.png
★朝の軟体山朝日がまぶしい?
 riwasannbashi.png
 ★湖面を桟橋から西方面穏やかですね。
 reiwareel.png
 ★手巻き+和竿細かい誘いはし易いです。
 reiwaereel.png
 ★いつもの電動28mm快調でした。
 reiwatiyouka.png
 ★数えたら2束チョイオーバー・大・中・小今夜はから揚げか〜
posted by uosumi at 17:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年06月02日

試し釣り?東〇〇です。・・・photo追加

★暇〜試し釣りしてきました。田植えで放水してます?
 いつもより7〜8m少ない水量ですね。午前中ダメで
 10程度今日はNGと思いましたが、5mに午後移動
 50追加で終了。はんそくか?写真は後でから揚げに
 変身してから。
 gensui.png
 ★いつもなら緑の木の所まで有ります。
 gensui1.png
 ★上のボートの当りがいつもの水位、釣りした人ならわかるよ。
 gensui2.png
 ★本日のあたりがあつた棚いつもの半分以下?
 日本ブログ村・・・リンクしてます
 gensui3.png
 ★から揚げ君食べごろサイズ、残りは冷凍・・・秋とは味が違います?
posted by uosumi at 18:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年05月03日

暇・・・芝桜公園

★連休前半の晴れ間を狙ってお花見?いつも行く
 ゴルフ場近くの公園です。TVで宣伝?されて
 たので、行って見た、ネモヒラは遠いから近く
 で( ^ω^)・・・
 siba1.png
 siba2.png
 siba3.png
 ★ピンクのじゅうたんですか?
 日本ブログ村・・・リンクしてます。
posted by uosumi at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年05月02日

まだ暇です・・・アイテム追加?

★暇ですね〜行ける場所はあるのですが、季節
 外れと言う感じです。ついつい竿削りました。
 30cm5.5のつもりが6.4位になってしまった。
 竹でなく、かじか?の竿カットです。もう一点
 は電動では必須の乾電池です。
 item30.png
 ★4g負荷です。曲がりは綺麗ですが?
 item20.png
 ★1.8vのニッケルです。1.5vより、少し早く回るよ
 日本ブログ村・・・リンクしてます。
posted by uosumi at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年04月22日

暇・・・アイテムを考える!?

★少しお休み中です。暇で今期のアイテムを
 考えてみました。ご紹介致します・・・Hi
 item1.png
 ★ロッドケース他の用途見たいですが、50cmまで収まりしっかりした
 作りです。¥は600位でした。
 item2.png
 ★ロッド延長アダプター、カーボンパイプを加工です。軽量でバット
 パワーが効きます。使用しても良いです。メーカーさんは¥2000
 オーバー?
 item3.png
 ★ガイド一発遠しグラス穂先に針金で加工・穂先¥450で終わり、商品で
 売られてるのは¥1000〜2000位でした。
 item4.png★変わり錘?5gルアーのフックを外し
 加工、こんなんでお魚が団体さんで
 集まってきたら面白いです。前回は
 公魚より、鱒が集まってしまっ感じ
 でした・・・・

★日本ブログ村・・・リンクしてます。
  
posted by uosumi at 14:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年04月08日

公魚終了・・・お花見?

★少し公魚はお休みです。ぶらぶらしながらお花見?
 近所ウロウロして寿司食べてぽちっとして来ました。
 みんなソメイヨシノですね。連休当りに春わかと行き
 ましょうか・・・
 ohanami1.png
 ohanami2.png
 ohanami3.png
 ohanami5.png
 ★日本はやはりそめいよしのかな?綺麗でしたよ>
  日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年04月01日

元号発表の前にと3・31

★元号が発表前の?釣り?と出かけました。
 場所は写真からご想像を?霧〜雨と冬に
 近いお天気でした。公魚釣れると鱒がで
 鱒10匹つりました。2〜3匹公魚釣ると
 鱒と繰り返し!仕掛け幾つ有っても足り
 ないよ〜。解禁当初で鱒の放流が有ります。
 げんこくれて放流・・・・・・そんなわけで
 公魚少量からあげ?もう少ししないと鱒君静
 にならないかも・・・・釣れない言い訳して
 ます。AMで終了→ラーメン屋に直進と・・
 higasi1-31.png
 ★朝の湖面霧だから晴れる思いましたが後に雨
 higasi2-31.png
 ★本日電動二刀流です。リール調子よくても鱒釣りの道具でないよ〜
 higasi3-31.png
 ★から揚げで、もうはたいているから、気の毒な位痩せてます?
posted by uosumi at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年03月24日

3月の最終行ってきた・・・

★春だというのに、わかさぎ?行ってしまった。
 前評判だと400とか?自分もお裾分けにあずかり
 たいと思いました。リベンジの梅〇〇湖ですが
 穏やかな湖面に相反してBADでした。メダカ
 サイズが少々?いつもTELで聞くと良い状況
 なんですが、なぜか私が行くと、ダメダメです
 答えは今日は皆さんダメみたいですと・・・・
 これはリベンジしないといけません。近くで
 食べたうどんがおいしかっただけです。
 お魚は写真にするほどないので、省略、から揚げ
 で終わりました。
 umeda10.png
 ★学校跡から、雰囲気はよいのですが?
 umeda20.png
 ★時々絡むですが、調子は良い、からまなかった。
 umeda30.png
 ★28mmGoodですが、お魚がかからないとね。
 umeda40.png
 ★手巻きは面白いし誘いのパターンが増えます。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 07:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年03月12日

毎週(日)雨で困りました。

★3月に入ってから毎週日曜日が雨釣りに行けない 
 よって昔の少し絡むリール塗り替え等のリペリア
 しました。片ハネSW・6穴スプール・クラッチ
 整備などです。今週は行けるかな・・・?
 karamu.png
 ★いつもの赤です。頭の螺子に時々絡むが軽くて操作性が良い・・・・
 ★日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:44| Comment(5) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年02月19日

テストと釣り・・・群馬県・写真追加

★新作完成しましたら試したくなり、行ってしまった〜
 前半穏やか、午後南風でした。28日で禁漁です。まあ
 春になれば丸沼も東小屋あるし、と暫らくお休み〜
 narusawa500.png
 ★初代25mm2台目25mmサイズダウンした3代目28mmスプール
 narusawa100.png
 ★朝は穏やかな状況です。ボート沢山いるよ・・・
 narusawa200.png
 ★新作28mmスプール+和竿、快調でした。
 narusawa300.png
 ★いつもの手巻き+和竿です。午後風で波![
 narusawa400.png
 ★午前中で約50午後追加50で1束です。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:34| Comment(7) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年02月13日

新作2台目完成・・・

★調子に乗り今年2台目です。28mmスプールです。
 和竿に似合う電動と言う事で、透明の漆仕上げです。
 いつもの形ですので、すぐできちゃいますが?苦労
 するのは、いつもクラッチのクリアランスです。
★28mmにしたのは、25mmと同じ量の糸巻きで
 安定したラインの巻取り、放出、絡みトラブル軽減
 を狙いましたがどうでしょうか?
★サイズデータ
L--175mm
w--23mm
H--30mm
WT--UM-3搭載で92g
使用したいな!?
 cobura1.png
 ★電源も追加・簡易の電圧チェック出来るよ
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 20:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年02月10日

新作TEST鳴沢湖

★新作のテストを兼ねた釣り?でした。温暖で
 穏やかな日でしたが、釣果は前回の半分です
 新作は快調でした。安定性抜群、糸絡み皆無
 でした、調子にに乗って28mmスプール製作
 してます。なんで28かって・・・?
 narusawa100.png
 ★波も無い穏やかな朝、午後風有り
 narusawa200.png
 ★手巻きには和竿が似合う・・・
 narusawa300.png
 ★久々に縦の絡まないが登場・快適
 narusawa400.png
 ★新作の底にゴム足これが良い仕事します。
 ★日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 08:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年01月27日

新春リール完成した〜

★完成しました。塗りの段階で手こずり時間かかり
 ました。以前の型より3cmボアアップしてます。
 回転とかは同じですがSWに少し変更加えました。
 あとはフィルドで実際使用して見ないと、UM-3
 を含み100gです。トグルSWは下方でチョイ巻き
 上方で連続巻き、カウルのセンターはチヨイ巻き左右
 どちらでもOK?後方は17cmです。
 cobura1.png
 ★完成・・・PE0.2を巻いて見ました。
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 07:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年01月23日

新春・新作電動リール

★重い腰上げてみました。良いアイデアはなかなか
 有りません。以前の形を少しボアアップした感じ
 になりました。コブラ兄弟です?
 仕様はL-200W-23H-30WTは不明メカ組み込ん
 だら測定します。電源は1.5-3Vです。
 cobura.png
 ★塗り完了漆赤です。COBURA・NO2
 日本ブログ村:https://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年01月14日

新春第2弾は鳴〇湖

★前回のリベンジをしたくて出かけましたが途中行先
 変更、左に曲がるを直進して、高崎ほうめんへと・
 白魚見たいなのを風に悩まされならと・料金も結構
 高い?要するにピクピク禁断症状解消ですね・・・
 午前中穏やかでぽつぽつと、午後風が出ると食いが
 良い!食べごろサイズで数えたら123と、少し楽しい
 思いでした。
★電動と2本の時は電動側を胴調子にして、勝手に食い
 込ませると良いです。(写真は先ですが・・・)
★最近リール製作してませんので、このあたりで1台と
 行きますか( ^ω^)・・・
 narusawa1.png
 ★鳴沢湖の湖面からです。
 DSC_0119.jpg
 ★いつもの手巻きです。自作グラスト新素材のライン。)
 narusawa2.png
 ★電動と自作グラス
 narusawa4.png
 ★本日の釣果数えたら123でした。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/





posted by uosumi at 15:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2019年01月11日

新春初釣りは・・・梅〇湖

★新春第1回は1月5日に群馬県桐生市梅田湖でした。
 2番目に近いです片道70Kです。
 風赤マークで決行、ボート・仕掛け全て安定せず
 寒いで1日終わりました。お魚は1回食べるだけで
 写真紹介出来るレベルでは有りません。天気良い
 時にリベンジですね。
 umedako1.png
 ★梅田大橋を見ながら・・・ピューピュー
 umedako2.png
 ★手巻きで、湖面濁りがはいってます。
 umedako3.png
 ★電動と仕掛け掛け?新素材の糸が感度良好?
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:22| Comment(5) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年12月26日

撃沈東・・・・でした。

★年内にもう一度と、出向きましたが、撃沈・・・
 風・鱒にやられました。鱒6回かかる。釣り人は
 2名鱒と私でした。ボート進まない?参ったです。
 来年のお楽しみにします。
 higasi103.png
 ★本日の湖面、まだ良い方です。寒いね。
 higasi104.png
 ★手巻き一本となりました。
 higasi105.png
 ★30しか釣れない、から揚げで胃袋に、ここの魚うまいよ( ^ω^)・・・
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 20:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月25日

東小屋PART-2

★東小屋行きました。12月に予定してましたが
 前倒しです。相変わらずトラウト狙い殆どで
 公魚は追いかけられてます。途中鱒の放流が
 有ります。気候は温暖?でした。前回の半分
 です〜
 higasipart201.png
 ★本日の湖面ボートは鱒狙いです。
 higasipart202.png
 ★本日手巻き+和竿と電動で頑張った?
 higasipart203.png
 ★チビサギで1束でした。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月23日

届いたロランス用コネクター!

★前回4周波の振動子ケーブルカットしましたが、今回は
 2周波3XDSIのケーブルです。4周波よりは楽かと
 思いますが?前回のがフィィルドで確認してからにします。
 少しは不安なんで?
★トランザム用6mとカヤック・小型手漕ぎ船べり用2〜3mも
 有るといいな!メーカーさん・・・・
 contact1.png
 ★コネクター樹脂製防水はしつかりです。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
 購入お問合せは「川奈観光ボートハウス」
 URLhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/kawanakanko/info.html
posted by uosumi at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月17日

生き残り電動リール

★最近製作依頼と質問が数件有りました。自作を
 すすめました。よって釣りになるリールを少し
 掲載・説明します。最近昔に戻り手巻き愛用で
 電動君が予備になってます〜
 tateyoko.png
 A・・・水平・電池内臓タイプ
一体型としました。動力タミヤトルクチューン・UM-4×2並列1.5V
スプールの下部に絡み防止スカート付き・初心者に使用して貰ってます
が、糸絡みのトラブルは無し・頭の螺子はDAIWAです。笠無しベアリングで軸とスプールの隙間を最小にしてます。仕上げは漆です。ぽつちゃりですが?
 B・・・水平・内部・外部仕様
 手持ちの良さと感度良好・スプールの頭は笠無しベアリングで螺子への
糸絡み防止・スカート部は防止のカウルがボディと一体になってます。
内部1.5V外部3Vです。Hi-Lowの切り替えSW付きです。これも絡まない
タミヤトルクチューン仕様・仕上げはもちろん漆
 C・・・KZANスタイル右・左
このスタイルは自分が好きで製作しました。但しKZANのまねでは
快適な釣りは出来ません。スプールの上部に円弧のカウルを付けたら
絡まないリールになった。軸の頭部分は笠無しベアリングにし少し
スプール内に入ります。これも軸に絡まないです。モーターはトルク
チューン、内部外部電源が使用出来る。仕上げは漆
 ★現在出番でトラブルのないリールです。でも製作してから3年以上経過
 してます。最近のメーカーさんの良く出来てるよ?安くてなら良いんだ
 けどね。頑張って製作して下さい。・・・HI
日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月11日

近くて遠い?東小屋湖行ってきた

★地元訪問してきました。往復70Kです。水は
 湧き水が入ってるので綺麗です。8時から3時
 で終了そこそこ釣れました。ポイントを探す
 のに魚探が活躍です。回りはトラウト狙いで
 す。公魚他にいたのかな?おかげで鱒太郎に
 仕掛けやられました。
 higasikoya.png
 ★ボート乗り場トラウターが沢山いました。
 higasigoya1.png
 ★本日のメインポイント・・・?
 higasigoya2.png
 ★帰宅時夕日で終わりかけの紅葉が綺麗
 higasigoya3.png
 ★本日リール・手巻きで一日?面白いね!
 higasigoya4.png
 成績は2束位大・中・小かな
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:58| Comment(6) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月08日

これなんだ?ロランス使用の皆様へ・・・

★ボートに魚探振動子を付けるのに少し苦労して
 ました。出来てるのは約3.000で有りますが?
 何か似てるのをDAISOで見たきがしてました。
 今流行りのあれ(自撮り棒)たたむと20cm
 です。価格は300円!受は昔使用した物を流用
 です。何とも知らないと損しますね。
 jidoribou.png
 ★4周波振動子です。ん〜ん20cmで可愛いですよ・・・
  受はホームセンターで500円程度のクランプで充分です。
 淡水専用です。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年11月06日

紅葉見物・檜原湖

★近くは終了しました。北方面檜原湖に行きました。
 70%が紅葉見物でした。?残りが釣り・・・・・
 釣果は良くありませんでしたが、お魚ご対面出来
 ました。観光だ〜次回は地元の東小屋湖でも覗いて
 見ますか?
 hibara.png
 ★屋形近くの島?紅葉
 hibara1.png
 ★屋形から見た紅葉・鮮やか
 hibara3.png
 ★同じ屋形から
 hibara4.png
 ★午後の磐梯山方面
 hibara5.png
 ★当日のリール・電動日向ぼっこ?
 hibara6.png
 ★おさかな君とから揚げ檜原の魚美味いですね。
 hibara7.png
★本日の魚探と帰りの白河ラーメン(一心)
★白河ラーメン昔のラーメンで美味しいですよ? 
★魚探地面だけ見えてます?
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 15:06| Comment(7) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年10月14日

PART-3です・・・

★懲りずに3回目行きました。何処?中禅寺湖しか 
 近くではないです。曇りで少し寒い感じ、紅葉
 も真っ盛りかな?
 part3.png
 ★朝の男体山と湖面これなら行けるかな?
 part3-1.png
 ★ボートは多い、波は静か
 part3-2.png
 ★午後西の空に怪しい雲が・・・
 part3-4.png
 ★本日のリール君
 part3-3.png
 ★こんなもんでした。デカサギがかなり混じりました。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:51| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年10月07日

中禅寺湖PART2・・・

★リベンジ行きました。台風一過で良しと思いましたが、
 風が強くボート出せませんでした。桟橋満員です〜
 釣れるのは外道ばかりでした。又来週です・・・・・
 turenai.png
 ★西に雲で、湖面波が、7時の時点
 turenai1.png
 ★桟橋です満員御礼?波ポッチャン!
 turenai2.png
 ★外道オンパレード後公魚少し、この子達はリリース
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:06| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月23日

3日遅れの解禁です。(PC回復したかな)

★3日遅れの解禁して来ました。水温高くいつもの
 場所では釣れない?浅い藻の有る場所の方は数
 が出た見たいです。500とか?私は1束も良きま
 せんでした。次回に期待して・・・
kaikin7.png 
 ★入漁券(温暖で良い日でしたが)
 kaikin1.png
 ★朝の湖面の様子
 kaikin2.png
 ★相変わらずボートの数だけは!?
 kaikin3.png
 ★HOOK4・いつものリール
 kaikin5.png
 ★電動リール自作VS手巻きリール
 kaikin6.png
 ★これだけ?1束いません・・・(楽しんだだけ〜)
日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 20:28| Comment(5) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月17日

カウントダウン・・・中禅寺湖(たった40日間の解禁)

★もうすぐですね、中禅寺湖の公魚とご対面も
 湖面の様子を見てきました。桟橋ではわかさぎ
 釣りの方がいました。ボートは20日からですが
 桟橋はいつでもOK、数は少ないですが?湖面
 も解禁前は料金を倍払えば出来ます。
 短い期間に集約して楽しむのがBESTですね。

 count.png
 ★明智平から、ここから中禅寺湖2km
 count1.png
 ★中禅寺湖展望台から湖面を見ると
 count2.png
 ★入漁券購入二荒山神社近くスプーンの隣の釣り具店
 count5.png
 ★桟橋ではワカ釣りがいました。チビですが1束位
 count7.png
 ★貸ボート乗り場から男体山
count3.png
★例年の初期ポイントを見ると?
 count6.png
★おまけで湯本の湯滝です
 count8.png
★おまけ?懐かしのCLUBDEMIと33cm和竿
日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 15:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月11日

準備万端でなかった

★まだ準備万端でなかった?ん〜んブログ
 で見たのですが、長い竿が人影が映らず
 釣果が良いと、榛名湖の記事で見ました
 しかしそんな長い竿は持ってません。
 最長50cmです。試行錯誤の末延長
 アイテムを考えました。竹にすげ込み
 ガイドをぽちっとし、約倍に?これで
 沢山釣れたら面白い?テストテストデ
PS-榛名湖の釣りの状況を確認したら
 4〜5m位で釣れるんだ。浅い棚ですから
 長い竿の効果有りかな?
 long.png
 ★手巻きリールと延長アダプター?ですが・・・
 long1.png
 ★カーボンゴルフシャフトで3点セットです。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
★ページにエラー発生で再アップしました。
posted by uosumi at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月08日

これで準備OK中禅寺湖SP

★毎回使用の仕掛け中禅寺湖SPが
 届きました。8本針のサビキです。
 以外と釣れるよ?同伴者で餌が×
 NGの方には好評ですが・・・・
 他のサビキでも食いますが?
 後は解禁を待つだけ!
 tiyuzenjisp.png
 ★2号で用意、昔の在庫も使用する・・・HI
★日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月04日

台風21自宅待機・・・

★天候悪く自宅待機してます。それで暇人
 竹削りました。33cm・4〜7g位です。
 
 5gonly.png
 ★電池内臓Vと組み合わせ、先Fastテーパーです。
 ★日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 10:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年09月01日

これが本物の女竹かな?

★女竹発見?実物と思われるのを近くで見る
 のは初めてです。NETで見るのと同じ?
 欲しいのですが、生えてる場所が特殊な所
 で悩んでる。交渉には行く予定ですが・・
 どうでしょうか・・・
 medake.png
 ★欲しいが場所がね〜行くしかないか?
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 18:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年08月15日

ロランス魚探使用の皆様

★ロランスご使用の方々信号ケーブルの長いのに悩んで
 ませんか、ボートでトランサムに振動子を取り付ける
 場合は6m必要ですが、わかさぎでボートのへりでしたら
 邪魔になります。方法としては切断して短くするが有りま
 すが、ちょいと勇気がいります。よって諦め,てアナログ
 な方法で?60mmの塩ビ管にまるめて入れました。見た
 目スッキリ、性能心配なしです。?管の長さ30cmです。
 長さは任意でどうぞ。
 hook4.png
 ★なんとアナログですが、一番安全かも?
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 11:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年08月11日

72cm〜40cmに・・・副産物追加写真?

★72cmのグラスブランクス購入しましたが調子
 が気に入らず40cmにした。やや先調子でWT
 4〜6g程度にしました。最初から削るのが好き
 なんかも?
 72-40.png
 ★4g負荷で先?中々お気に入りにならんね?
 72-28.png
★カットした残りで、6g負荷胴から元かな?4.5mmガイド
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年08月05日

72CMグラスブランクス

★探しました。長いグラスソリッド72cm
 負荷1〜6gで使用できそうです。魚探は
 整理ついた?あと竿を用意して9月20日の
 解禁待ちましょう。何か気温高いから10m
 付近にお魚集まるか疑問・・・
 72gllas.png
 ★72cmです。ガイドを付けどうかな?d
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年07月16日

メーカーさんのブランクスはこんなもの?丸沼ステッカー

★竿は購入した事は有りませんでしたが。格安にひかれ
 ポチちっとしました。21cm0.5〜3gとか?調子を
 確認したら、私のコンセプトとは違うかな?電動の
 自動ストップもガイドが小さくて無理かな、悩む?
 なんでこんな仕様と、このメーカ--さん釣りしてるの?
 marunuma004.png
 ★丸沼のステッカー¥320
 prox21.png
 ★21cm悩む竿です。‥‥安くても釣り人の姿を知らないとね?
日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年07月07日

今期使用予定魚探・・・お譲り予定魚探情報掲載

★魚探買い替えました。画面が少し大きくなります。
 それと4周波です。
★以前の魚探欲しい方にお譲り致します。後日写真
 性能等んちく書きますのでご覧下さい。
 lowrance4X.png
★Hook4x 200/83 800/455
 lowrancehook3xdsi.png
★HOOK3XDSI 800/455 (お譲りしたいと思います)
★写真表示画面★到達深度122m★出力RMS350W
★日本語解説書(コピー版)
★振動子船べり用SET用クランプ付
★単3乾電池8本12Vケース付
★肝心の価格は¥20.000(送料込)
★動作確認済です。実釣にて
★お陰様で嫁ぎました。可愛がってあげて下さい。・・・HI
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
 魚探お問合せはブログ内掲示板よりお願い致します。
posted by uosumi at 20:10| Comment(8) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年07月03日

夏わか行ってきた・・・

★夏わか行ってきました。結果はノーピク?
 釣れませんでした。30m〜10m迄探り
 ましたが、お魚写りませんでした。天気
 は良いのに、何処に行ってしまったのでしょうか?
 鱒にやられただけでした。こんな事もあるんだ。
★よってお魚写真有りません。AMで撃沈しました・・・
 marunuma003.png
 ★正面からです。
 marunuma002.png
 ★ボート上仕掛け掛けるアンテナ
 marunuma001.png
 ★環湖荘方面
日本ブログ村:  http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年06月29日

暑いですが夏わか?どうしょうか?道具入れ?

★梅雨が明けたって?猛暑ですが皆様どうしてますか?
 道具製作もひと段落、後は実釣、シーズンには遠い
 ですが、涼みながらどうするか?
★魚探を船べりにつけてましたが、今回道具入れ兼用
 のBOXを用意しました。安いクーラー加工しても
 用は足りる感じですが・・・
★価格は3千円ちよい位でした。
 lowrance.png
 LOWRANCEのステッカー付でした。丸く道具収まる?
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年06月03日

グラス三兄弟( ^ω^)・・・

★最近和竿ばかり製作してましたが、全て良いとは
 言い切れません?(私の感覚)そんなわけで昔から
 愛用のグラスロングに新らたに扁平スタイルを加え
 又使用と思います。良い所は簡単に壊れない・・・
 竹も良い所沢山あります。(独特の当りの感覚は他
 の素材には有りません。)
glass.png
★A・・・最初の頃購入の小物釣りの竿です。50Cmで公魚調子?改造
    WT4〜7g位まで可能、良いですよ〜
★B・・・これも穂先の部分を扁平に削り製作使用してましたが、最近
    竹に使用の場を奪われてます。WTはAと同じ・・・
★C・・・在庫していた4mm○棒を扁平に削り40cmで仕上げました
    部屋で削ると粉で大変です。表に出てシコシコ、良い感じに
    仕上がりました。WTはやはり他と同等です。
〇グラスは素材が同じであれば同じ調子が作れますが、竹は絶対と言って
 良い位同じものが作れません。
 日本ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:50| Comment(5) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年05月26日

素材を近場で発見( ^ω^)・・・

★和竿の素材発見・女竹ですが、農家のもがりに
 生えてました。1節が40CM位です。早速持主
 に交渉少し頂いてきました。切り捨ててあった
 のと青いのと・・・乾燥させて使用予定、当分
 足りると思います。ホームセンターの中国製より
 良いかな?
 medake.png
 ★節に切り乾燥させます。
 ブログ村:http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 21:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年05月13日

丸沼PART2

★又行って来ました。和竿忘れて引き取り方々?
 行く理由が出来ただけ、本日は穏やかで良かった
 です。結果は2束、型は良いですね。中禅寺湖
 解禁迄お休みします。
★和竿は50cmはあたりは気持ちよいですが、
 扱いは30cm〜40cm位かな、やはり手巻き
 も良いですね・・・
★丸沼の良い所は自然満載で、水綺麗、このネイテブな
 感じが好きですね。
 marunuma003.png
 ★環湖荘を湖面から。さざ波で穏やか
mrunuma002.png 
 ★湖面静か、公魚釣りは一人か〜
 marunuma001.png
 ★本日は2束でした。型も良く粒揃い、食べごろ〜
日本ブログ村: http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 06:37| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年05月07日

WEBからお礼を申し上げます。

★先日丸沼釣りのさいの事ですが、帰宅後
 道具掃除しましたら、和竿40cmがない
 丸沼に忘れてきたみたいです。
 諦めていましたが、親切な方が環湖荘に
 届けてくらた様です。近じか、受け取り
 方々行きます。届けてくれた方本当に
 有り難う御座います。自分の製作ですので
 40cm2本が戻り嬉しく思います。
 御礼・・・魚澄
posted by uosumi at 18:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年05月04日

丸沼行ってきた・・・

★予定してました丸沼いってきました。天気が
 心配でしたが、私の予報的中、曇り〜みぞれ
 早々と雪・・・でも今日行かないと行けない
 早々に切り上げました。よって釣果はNG
 鱒太郎に少し荒らされたかな、悔しいので
 2匹GET、50cmの竿折られました〜
 12:00にボート回収・・・!?
 marunuma001.png
 ★朝の丸沼〜これなら何とかなる・ちょいと寒いけど
 marunuma002.png
wakasagiGTと50cm和竿良い調子・2匹目の鱒で折れた〜
 marunuma003.png
 ★在庫してたVと30cm和竿・鳴沢湖で見た調子に近い・・・
 marunuma004.png
 ★これだけ〜寒さに負けました。
 marunuma005.png
 ★終わり時点芝白くなって、北風断念
 marunuma006.png


 ★風が出始めて波立ち始め〜この程度なら続行なんですが?
posted by uosumi at 19:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年05月03日

明日は行くよ( ^ω^)・・・

★本当は今日の予定でしたが気まぐれ天気で?
 4日に決行行先は群馬県の沼説明しなくても
 この時期は此処くらいです。
 marunumaimage.png
 ★写真WEBから借用です。
続きを読む
posted by uosumi at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月23日

50and19・Photo追加

★長いのと短いのです。何度作っても同じ調子は
 出来ません。自然素材ゆえんかな?でも面白い
 50cmと19cmサイズ比較です。
 WTは4〜7gを想定してます。
★190mmと極端に短いのはどんな時に使用・・・
 他が長すぎか〜
★釣りに行けないと作り過ぎてしまうよ〜
 kirakira.png
 ★キラキラ・・・・お魚には見えない・・・
 50hand.png
★手巻きにセット・これで釣りたい( ^ω^)・・・
 50and19.png
 ★女竹シリーズ500mmと190mmです。
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 17:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月21日

今年も?なぜか{ひたちなか}

★すでに行かれた方も多いと思いますが、今年も
 行って来ました。去年より大分早い開花の様子
 です。人混みは毎回同じだ〜財布を拾い管理
 事務所に届けたら、無事ご本人の元に帰りました。
 結構な金額が入っており、亡くした方安心、ほっと
 したと思います。
 nemo01.png
 nemo02.png
 ★翼のゲートから正面の池お馴染みの風景。
 nemo03.png
 nemo04.png
 ★ネモヒラの前のチュウリップ種類の多さに感心。
 nemo05.png
 nemo06.png
 ★ネモヒラ満開・人混みも満開!?
 nemo07.png
 ★高齢?のパターン那珂湊周る寿司・新鮮ですがそんな安くないね!?
 
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/


posted by uosumi at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月17日

こんな物が壊れます。⇒SPOOL

★今期に向けリール整備してます。調子の良かった
 DAIWAスプールを装備が異音でスムーズに回り
 ません、原因は樹脂のスプールの破損でした。
 胴体が真ん中から折れた?注油で変化したか?
 強い力が加わったかですね?最近メーカーさん
 はアルミの一体物ですね???
★購入の動機は¥1000で安いので手を出しました。
 hasonspool.png
 ★壊れる前とその後・お見事胴体からでした。
 orizinal30.png
 ★出来て良いと思ってた頃(活躍はしました。)
 orizinal28.png
 ★アルミボビン28mmに変更しましたこれはわれないと思うよ?
 
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 14:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月15日

ご紹介します⇒ヒートガン!?

★毎日暇人ですね。OFF?皆様はどう過ごしてますか?
 道具の手入れ、新アイテムの製作ですか、最近和竿に
 はまり製作してますが、竹の癖を取るのに、結構手間
 取りますね。ローソクであぶったり、オーブン?私の
 アイテム紹介します。1500Wのヒートガンです。元々
 ゴルフクラブのヘッド抜きに使用してました。色々な
 アダプターで風の種類を変え、曲がりの矯正、焼き入
 れと使用してる竹が燃える位強力ですから、充分役に
 立ちます。価格も1万円以内です。一度試されたらどう
 かな、手軽に使用できるのが良いです。
★皆様のやり方も紹介してくれたら嬉しいです。
★長尺はローソクかヒートガン?オーブンに入らない ?
 heatgun.png
 ★本体と各種アダプター
 
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 10:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月10日

こんなの届いた!?旧型再デビュー( ^ω^)・・・

★購入しました。丸沼・中禅寺湖用アンカー丸沼は
 必須ですが、中禅寺湖はボートに付いてますが
 ブロックで扱いにくいです。流される時の予備
 に?2点支持すれば良いか?10〜15m位までかな
 又道具?増えた重いよ〜
★ボート安定したら釣れるのかな?ふらふらしてる
 方がお誘いになつたりして?

 wt3kg.png
 ★マッシュルーム型3kgアンカー
 oldgear.png
★タミヤギャーBOX(弁当箱)ゆっくりですが
 確実に巻き上げ出来る。もう一度デビュー?
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年04月04日

気がついたら・・・ありゃ〜

★シーズンも終了お世話になつた道具整備です。
 和竿に少しはまり、作った?気が付いたら
 なんと20本も削ってました。現場では1本
 しか使用しないのにね、皆さまは何本お持ち
 なんでしょうか?作ってるうちに、〇×の
 判断が出来る様になりますね。お魚が教えて
 くれるみたい( ^ω^)・・・
 wakaniroiro.png
 ★大体8寸から1尺5寸まで、要らないの捨てられない?

posted by uosumi at 07:58| Comment(10) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月31日

今期終わりました。⇒裏磐梯檜原湖

★最後と言う事で行ってきました。片道150kmを
 まだ氷ありましたが大分溶けてきました。
 最後にテントで穴釣りをしてた方首まで入水
 大事には至りませんでしたが水温0度は厳しい
 ですね、釣りは屋形に魚いませんでした?
 釣れて1〜2匹何処へいってしまったのでしょうか?
 ドライブで風景を楽しんだだけでした。
 来期に期待です。
★表で風景見ながらに慣れてましたので、違和感有り
 天気良い時は桟橋風の釣りに変更か?
 inawasirolake.png
 ★途中の猪苗代湖北部より、雄大公魚はいない?
 lakehibara.png
 ★檜原湖屋形と湖面状況、右はテント穴釣り
 wakasagisp.png
 ★wakasagispと竿受のコラボ・上手く固定されますよ〜
 wakasagispgt.png
 ★wakasagi.SP.GT和竿45cm公魚屋形では長すぎ?
 lorancedendou.png
 ★魚探といつもの電動、お魚映りません?
 ana.png
 ★穴釣りの後釜狙いおわってました〜!
posted by uosumi at 20:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月25日

本当に今季最終です( ^ω^)・・・

★本当に今季最終です。写真の所にいきます。
 釣れるかな、ドーム船初体験?
 taigun.png
 hibarakoimage.png
 ★片道150kmです。
 
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 18:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月22日

雨・今期終了・来期の準備・・・

★今期も終わりです。約6ケ月のお休みです。いつも
 始まると慌てて準備ですので、今からこつこつと?
 手巻きリール買ってしまいました。シートも製作
 以前のシートですとラインがリールフレームと緩衝
 し、擦れます、ちょいと工夫?して、リール前のめり
 でセットしました。竿は50cmグラスと40cm
 竹です。以前からロングは好きでしたが、竹で製作は
 初トライです。

 simanosp.png
 ★9寸をセットして見ました。
 simanosp1.png
 ★リールシート前傾姿勢でセットしました。?
 long4.png
 ★上からグラス50cm〜和竿40cm迄以前からロングの釣感は好み・・・
 
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/

posted by uosumi at 07:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月18日

今期最終でした!

★桜も咲き始めました。わかさぎ最終と思い行って
 来ました。和竿の感じを確かめるを兼ねて釣果
 一回食べて終わり位の貧家でした。よって公表
 致しません!?竿は良い感じでした。40cmが
 面白いあたりで良かったです。抑え込む様な
 感じが、魚いるのかんじでした。
★6ケ月のOffに入ります
★ブログ友から頂いた硬い方は改悪して4g用に
 しました。送ってくれた方すいません。こちら
 のフィー―ルド用にしました。もう一本はそのまま
 使用させて頂きます。
★手巻きのリール良いですね。釣りしてる感じが100%
 でした。少しいいのが欲しくなりました。⇒多分買う?
 kokodoko.png
 ★こんな所でした!?
 allways.png
 ★本日使用アイテム
 http://fishing.blogmura.com/wakasagituri/
posted by uosumi at 21:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月09日

玉手箱・・・餌入れ箱?

★餌入れ製作、市販品を使用してましたが、和竿には
 木製が似合う?なんて、虫が逃げ出すのが嫌で製作
 した。余り物の木材で、仕上げ⇒漆で軽く・・・
★開く閉まるの表記が逆です〜ご理解の上閲覧くだされ
posted by uosumi at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

女竹30cmバージョン・・・

★天気悪く何処にも行けない?は言い訳?で
 竹をシコシコです。女竹で試作いまいち
 どんな素材なのか判らないのですが、テスト
 の為に作りました。
 40・30・28・25と全部女竹です。試さない
 と良いかどうかは不明ですので?
 そろそろシーズン終了急いで行かないと・・・
★このベンディングカーブ綺麗に見えますか?やや
 wt負けする位にして有ります。
★女竹のweb情報
posted by uosumi at 07:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月04日

1節の長い竹探したよ〜

★長い節の竹見付けました。「女竹」と言う商品名で
 ホームセンターに有りました。¥50〜¥70位です。
 細身ですが4本に割ると4本出来るかな?
 他に長いの無いし、これで少し製作して見ます。
 さあ〜てわかさぎ君好みのロッドになりますか・・・
★長いの竿お持ちの方どんな竹を使用してるの
 でしょうか?他に有りましたら、情報宜しく。

medake.png


posted by uosumi at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年03月03日

和竿ロングバージョンです( ^ω^)・・・

★鳴沢湖で見たロングバージョンが忘れられず。竹を
 さがして、行けそうと感じ作りました。
 40・28・25と3本です。WTは4〜7g位までかな?
 皆さん見てやって下さい。後昔のリール使用しようと
 引っ張り出して見た。
longwakan.png
blogmura.png
posted by uosumi at 18:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月17日

又使用しようかな( ^ω^)・・・

★わかさぎ釣り始めた頃は、ハンドルにリールと
 シンプルでやってましたが、周りは電動,流行に
 ご多分にもれず、波に乗りました。でも今思う
 と、手動もいいかも?昔の名前で出ています?
★材料は建築現場から頂いたり山で拾いました。
handoru.png
★漆は10年以上経過しても大丈夫ですね。 
blogmura.png
posted by uosumi at 19:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月14日

和竿・・・完成はしましたが?

★一応完成しましたが、見せて戴いた竿は私の素材
 では無理です。イメージだけで調子を決めました
 あの竿は一寸おあずけ・・・腰折れアダプターと
 アルミパイプ延長の30cmバージョンです。
★結構ぺなぺな?削り過ぎかな?
 wakannew.png
blogmura.png
posted by uosumi at 19:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月12日

和竿・・・冷めないうちに?

★気持ちが冷めないうちに取り掛かります。
 yakiire.png
 100均の巻きすで素性の良さそうな物を探します。今回は長尺ですので
2本をつぎます。本来は1本で作りたい。
 yakiire1.png
 焼く前にアルミホィールに包みます。焼きすぎず、傷みにくいです。
800Wで5分程度にしてます。匂いで判断?
 yakiire3.png
家庭用の魚焼きロースターで?
 yakiire2.png
 焼き終わりました。薄い茶色になりました。アルミホィールは2度目の
焼き入れに使用しますので、捨てません。ここからが我慢の作業が・・
★削り終わりましたら続きを( ^ω^)・・・ 

posted by uosumi at 16:41| Comment(6) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

鳴沢湖行って来ました( ^ω^)・・・追加・から揚げphoto

★重い腰が上がりました。片道130kmです。
 平地で3時間かかります〜そんな大きな湖?
 では有りませんが周囲の山々等景色は悪く
 有りません。
★現場で私のブログに来てくれる、農道さん、
 とご対面、紳士的な方です。釣りの腕前も
 Goodです。和竿のロングタイプに手巻き
 のリール、釣り方をじっと見てしまいました。
★取り急ぎ作った竹竿は良かったです。2度焼き
 効果有るかも・・・
★最後に釣れない私にお魚をプレゼントして頂き
 ました。(あの竿を作ろう・・・)※竿以前に
 腕を磨きなさいですか・・・!?
 お魚は殆ど農道さんの釣った物です。楽しかった( ^ω^)・・・
lakenarusaw4.png
lakenarusawa3.png
lakenarusawa2.png
lakenarusawa.png
 karaage.png
 お魚さんから揚げで美味しく頂きました。ごちそうさま〜

posted by uosumi at 07:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月11日

釣りに出かけるよ〜( ^ω^)・・・

★禁断症状から回復の為に行くよ〜
 帰宅したら。PHOTOと結果?
posted by uosumi at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月08日

和竿・・・完成した象さん・・・Photo追加

★出来た〜すれっとに漆増し塗り5.0mm
 オス取り付けました。我ながらいい加減
 です。後は現場で試すだけです。
 使用予定のリールにセットして見ました。
 お魚寄ってらっしゃい( ^ω^)・・・
★下のPhotoは4g負荷時可変角度アダプター
 にセットしてみました
 wakan4gplus.png

posted by uosumi at 18:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月07日

和竿・・・本日ここまで?

★ガイドを取り付け、漆で軽く拭いただけ後
 はすげ込み取り付けて完成、なんと簡単で
 いい加減な作りです。
★テーパーを付ける事により、先端部を必要
 以上に薄く削らないで済むかも・・・
★4〜6g程度で使用できるかな・・・
★二度の焼き入れの効果に期待・・・
wakandou.png











posted by uosumi at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月06日

和竿作ってます

★皆様のブログを参考しながら、シコシコしてました。
 日曜日に間に合うかな?焼き入れ後削り、2度の
 焼き入れをしてみた。下地に漆を染み込ませ乾燥
 したらガイド取り付けと、後テーパーを幾分付けて
 見ました。WTは5〜7g程度に設定、自分の
 やまかんのみです〜どうなるかな・・・
wakan.png




posted by uosumi at 21:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月03日

この魚探ご使用の方いらっしゃいますか?

★この魚探が欲しい、すぐには買えませんが、今の
 もう少し使用してからですが、4周波が良いかな。
★Elite−4X
★DSIのが新しいのですが?詳しい方宜しく。
elite4X.png











posted by uosumi at 18:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年02月02日

これでは中止か・・・

★重い腰が上がりかけましたが、又
 関東地方に雪が降るです。
 いつになったらお魚さん写真掲載
 出来るのでしょうか?
★穴釣りの方は関係ないか?当方ボートか
 桟橋しかしない。
★当方では7cmの降雪とか・・・
matayuki.png












posted by uosumi at 09:54| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年01月23日

雪が降る・・・

サルバトーレアダモでは有りませんが、雪が降るでした。
朝起きたら、車の上に・・これは何か判別がつきません。
釣りの記事が無いので、こんなので勘弁してください。
★今回の大雪でお魚さんの機嫌が良くなる事を願います・・・
当方の市内では27cmとかの積雪!?
yukikuruma.png









posted by uosumi at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2018年01月20日

鳴沢湖…誰か情報下さい。

今年に入ってしまった。ぎっくり&重い腰を上げたいと
思います。北は雪で道路事情が悪いので・・・・
南へと向かう予定、今月末から2月初旬にと( ^ω^)・・・
予定が未定にならない様にケアーして準備します。
タイトルに書いた通り最近の釣果の情報お持ちの方
宜しくお願い致します。ブログ村からも消えてます〜
LakeNarusawa.png
posted by uosumi at 19:23| Comment(8) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年11月26日

季節到来か・・改造?リペリア?

★久し振りにブログに来ました。中禅寺湖が終わり
 どこにと悩んで1月が過ぎました。福島か群馬県
 しかないのですが?かねてからのVspoolの絡み
 滑りをどうするかを、自分なりにやった?
 スプールに水平と同じ様にカウルを付けました。
 最初のアーチで絡まないは出来たのですが雨天で
 の釣りで、滑るになり(雨天で釣りするが駄目か)
 それを考えてこうなりました。何れも旧型リペリア
 です。
★KZANタイプの方にお勧めの改造かな?Vスプール
 の良さが生きます?
kaizou.v.png















wakasagia.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 08:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月30日

今期最終中禅寺湖( ^ω^)・・・

★最終中禅寺湖いきました。台風による秋雨前線が
 刺激され1日中雨!?ここ2〜3年台風とか悪天候
 に恵まれてます。遅めのスタート、早上がりと
 なりました。下着までびしょぬれ・・・・
 結果は縦タイプはスプールに水が付き1時間で
 アウトでした。水平タイプでカウルしたタイプ
 が雨ではGoodでした。
★チビリールは使うには問題無しでしたが手持ち
 オンリーで、小さすぎました。
★さあて気になる釣果ですが200(2束)でした。
 一応リベンジできたかな?天気次第ですね?
 2度程鱒太郎に仕掛けやられました。追って
 きたの確認したら50cmオーバーのレインボウ
 でした。又来期ということで失礼します。
allwakasagi1029.png


















wakasagia.png



posted by uosumi at 20:39| Comment(3) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月27日

残念⇒台風接近で中禅寺湖中止・・・

★今期最後の中禅寺湖予定してましたが台風接近
 雨の予報です。小雨程度なら行くのですが?
 無理せず来年か〜新作テストもしたいし。
 旧型リペリアしたり、楽しみにしてましたが
  無理せず天気の良い日に他県に遠征だ〜
azukiiro.png






wakasagia.png





posted by uosumi at 19:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月19日

新作?珍作?完成しました。

★完成しました。予定と一寸違いました。透明
 で塗るはずが、余りの、黄色と朱色の2色仕上
 になった〜WT-56gです。比較で掲載の朱色
 は47g21mmスプールです。着色で3gの増加
 ですね。月末テストしてきます( ^ω^)・・・
★自作派のかたからの、ご意見おまちしてます。
 それにしてもこの時期に台風とは参りましたね。
★ライン巻きフル装備⇒55gになった〜
tibidebu.png















 



blogmura.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 02:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月15日

天気悪い⇒新作?珍作?

★急に寒くなって来ました。雨もあり室内
 待機です。良いアイデアも無く作りました。
 Mini10Cm・25mmSpool
 現在の重さ53g・完全外部電源3V仕様
 わかさぎ君より短いよ〜重さはあるけど
 クリアランスが大変でした。漆の透明で
 仕上げようと思います。
★自作愛好家の皆様からの厳しいご意見
 お待ちしてますs。釣りは11月近く
 なったら行きます。
tenmm.png













 
blogmura.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 23:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月06日

今期はこれで頑張る・・・!?

korekana.png











 

★掲載のPHOTOは今期活躍の、自作電動君です。沢山製作しましたが、
 問題解決出来快調はこれだけ?疲れたなあ〜
A--Vスプール外部内部電源仕様・・・スプール上部に付けた円弧により
スプール軸への、糸ふけによる絡みが起こりませんでした。Vの快適な
回転が良いです。トルクチューン(L用)
B--Vスプール外部内部電源仕様・・・Aと同じです。(R仕様)
トルクチューン
C−−内部電源Hスプール・・・3年前に製作一応糸絡み対策はしてます。
1.5Vから3VUM-4×2にしましたら快調、いつも同伴者に使用して貰い
ますが、素人でも絡まない、図体が大きいけど?
D--内部電源Hスプール・・・DAIWAの特売30mmスプールです。
内部3VUM-4×2、コンパクトに仕上がり、手持ちで誘いをかけたりと
機能性にはすぐれてます。130RAですが不足は感じません。連続SWを
搭載で片方にあたりが来てる時に巻き上げに便利?
E--外部内部電源Hスプール・・・通常の25mmスプールです。スカート
をガードする事により、絡まない、これもトルクチューンパワートルクとも
満足してます。
F--外部電源・・・UM-3×2です。ON-OFFSWに加えチェック電圧が
出来るLEDの明るさにより大体の電池残量をしる事が出来る。
★なん台製作したかな、呆れる位の数です。やっと満足?出来る感じです。
以後デザインを統一し、VとHを製作します。(メーカーの買えば?言われ
そうです。)自作派の方厳しい意見お願い致します。
blogmura.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年10月02日

懲りずに中禅寺湖( ^ω^)・・・

★又行ってしまいました。風が強く苦労?
 しました。最近自然に負けてます。釣果
 は一束はなんとか超えましたが、当年魚
 が多くチビサギでした。甘露煮風と唐揚
 で、胃袋に収まりました。まだ水温が18°
 近辺でした。もう一回位行けるかな( ^ω^)・・・
★今回は男体山全貌が見えました。
nantaisan.png
















 
blogmura.png




ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 14:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年09月23日

中禅寺湖今年も解禁したよ⇒追加記事⇒OPE

★3日遅れで解禁してきました。天候不順で
 朝雨、ほんの一時太陽が後に霧、お隣さん
 見えません。気温も上がらず、厳しい
 釣りでした。一束にならずでした。85で
 終了、天気相談で再チャレンジですね。
 リール、魚探は問題なしです。腕が悪い
 だけ!?皆さん苦労してた様子ですが、
 最高の方どの位だったのかな?
★魚探修理・・・発射する部分の樹脂のクランプ?が
 破損しました。どこかにぶつけたか?元々打ち込み
 が浅く全体で1cm程度?パーツ来る前に、残りの
 材料で製作しました。もう一点BATTの受部分が
 圧着端子でしたので、BOXを付けました。
 ローランス使用の方、トラブル有りませんか・・・
 asaiti.png
 asa.png
 kiri.png
 image.png
 ope.png
 nantaisan.png
 


 
blogmura.png




ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 20:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年09月18日

中禅寺湖解禁告示されました。(中禅寺湖漁協HP)

★待ってました。解禁告示20日からとは知って
 ますが、遅いよ〜釣り可能範囲は毎年同じです
 が楽しみです。解禁日には行けませんが、今年
 は魚探投入したり、普通のわかさぎおじさんに
 変身してます。天気は曇り(私が行く予定日)
★新アイテムも使用してインプレッション掲載
 します。(予定は・・・)
★釣行予定の方々今年は貸しボートが混んでる
 様子です。
★下の案内図はサイトから借用!?
 詳しくは下記のURLから( ^ω^)・・・
wakatiyuzennji.png











 
blogmura.png

 

公魚ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年09月06日

仕掛け揃えてます・・・

★仕掛け揃えてました。餌一辺倒でしたが
 今回フラッシャーさびきを何種類か用意
 しました。数つるならさびきとか、どちらが
 良いのか、考えます?中禅寺湖ならこれと
 某釣り具店がイチ押しを用意して見ましたが
 結果はいかに、お魚君に聞こう( ^ω^)・・・
★他に餌用も用意して有ります。
wakasagisikake.png











 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年09月02日

解禁近い⇒お魚収納器を製作⇒追加記事有り

★気温も低下してきました。もうすぐですね!
 いつもはクーラーにお魚お水と一緒に入れて
 ましたが、スカリ作りました。WEBでは安価
 でありますが、どうもお魚入れずらそう?
 そんな訳で、残材処理で、ネットは玉葱の空き
 丸いベースはCDケース加工変形、ふたが簡単
 に開けしめ出来るよ・・・
 使用してみよう( ^ω^)・・・
★早速針が絡んでダメとのご指摘がありました。
 そこで一考ボートの左にリールセットしたら
 スカリは反対側の右にセット?僅か40〜50
 Cmの移動でぽっちゃんと?これなら絡まない
 と・・・理想の形考えるまで、このスタイルで
 使って見よう・・・
★ボート予約・・・なんじゃ〜10年前はおいらと
 他一艘だったのに10月まで満杯ですってやっと
 最後の@を予約出来た〜(中禅寺湖)
sukari.png










 
wakasagia.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 12:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年08月08日

魚探電源です。

★12V電源です。前回乾電池で使用しましたが・・・
 消耗が早いですね。今回12V5AのシールドBATT
 を用意しました。単品で持つと以外に重量感が有るね
 よって、簡単なキャリングケース風にしました。
 5Aでしたら、2回の使用が可能です。?皆様はどんな
 使用をしてるのでしょうか、マイボートでないからね?
 中禅寺湖は魚探あまり必要ないかも( ^ω^)・・・
★使用魚探はローランスです。
12V.png











 

 
wakasagib.png
posted by uosumi at 11:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年08月06日

なんじゃこりゃ〜双子?

★休日、たまにはインスタントラーメンでも
 食べようと調理しました。最後に卵でもと
 ぱかっと割ったら双子です〜びっくり!?
 玉タマじゃん?
twins.png













wakasagib.png
posted by uosumi at 12:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月30日

丸沼夏わか終了・・・追加記事

★予定通り行きました。雨降る中を、群馬県に
 入ると雨もほぼやみました。しかし急用で
 2時間で切り上げでした。
 ロランス君は問題なく活躍、リールは安定
 してます。もう一度たっぷり、出来る時に
 挑戦致します。

★リールの電源・・・外部電源は本体を軽くできますが、
 内部の3V仕様のが取り回しが楽です。本体をコンパクト
 にするのが大変ですが、以前製作した3V内部を初心者に
 使用してもらいましたが、トラブルも無く快適との事でした。
 外部はコードの取り回しが少し面倒でした。

 魚探電源・・・乾電池で使用しましたが、消費が早いですね
 12Vのバッテリーが安心して使用できますね。
 狭いボートに最小限の機材がベストと感じました。
 marunuma4.png
 marunuma3.png
 marunuma2.png
 marunuma1.png
marunuma.png


wakasagib.png

 


posted by uosumi at 19:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月29日

お天気が心配・・・

★久々の休みで、夏わか予定してましたが、
 群馬県のお天気怪しいです〜
 準備万端なのですが、ダメな時は風景を
 ウオッチング?天気図複雑・心境複雑?
310261-WID[1].jpg









 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月23日

魚探はこれで良いのかな・・・?

★大漁君からこちらにです。ご使用の方
 どんなか、感想を頂けたら嬉しいです。
 本体と振動子ホルダー、電池ケース
 セットの物です。一応わかさぎ専用
 見たい事をうたってますが?
 魚探使用は初心者です。
上記のアドレスはブロードバンドの特徴が掲載
されてます。どのメーカーさんも良いとこを
強調しますんで!?です。手にして経験しな
いと、本当が不明ですね・・・
rorance.png









 
wakasagib.png

 

ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 08:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月16日

富岡⇒丹生湖⇒大漁君⇒嫁いだよ

★行ってきました。残念ながら釣れませんでした。
 隣で釣ってた方に棚を聞いたら1mとのこと?
 底には反応がないとの事(HONDEX)使用
 大漁君は深さは測れましたが、魚マークは??
 ですね。取り急ぎ作った振動子ホルダーはGOO
 底ではオイカワしか釣れませんでした。よって
 お昼で撤退しました。(とほ〜)
 9月で終わりです。メモリーで写真を少し・・・
★上層部に浮くと餌は食べないよ〜
★ポイントはエアレーション設備の水流の有る場所
 1ケ所のみ見たいです。ヘラの近くでも無感・・・
 lake15.png
 lake16.png
 41tH7TM2AmL._AC_SY200_[1].jpg

★大漁君欲しい方にお譲り致します。深さとかは測れますが魚マークは?です。
 送料・TAX・本体価格で¥2.000ではどうでしょうか。
 お遊びですよ〜(購入時と同じ梱包で送ります。)
★大漁君嫁ぎ先決まりました。以後大漁君のお問合せは終了です。
 嫁にして下さった方有り難う御座います。(感謝)
fishing[1].png




 
blogmura.png

 


ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月15日

振動子をこんな風に取付・・・

★振動子をボートに取り付け可能にしました。
 ゴルフクラブシャフトを70cmにカットし
 竿受けに?長さは任意に変更出来る。
(但し大漁君の物ですから、無駄な抵抗かな)
★丹生湖でテストして来ます。他を購入した
 時点でも使用出来そう?
★あ〜アルバイト終わり、餌も購入冷蔵庫に
 準備万端3Hかかるから早起きです。
 天気が不安定なのが心配ですが、釣れたら
 良いな〜
boato.png


















 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月12日

助言を頂いた方を参考に決めた〜

★助言を頂いた方々お騒がせ致しました。検討の
 結果ホンデックスにしたいと思います。
 大漁君は慌ててポチッとしてしまいました。
 1度ダメダメ体験して見ます。
★16日に大漁君をこそっと出し・・・あ〜なんじゃ
 こりゃと・・・ホンデックスは日本のメーカーさん
 サービスも受けやすいと思います。
 giyogun.png


















 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します

posted by uosumi at 20:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月10日

丹生湖お別れだって・・・(群馬県富岡市)

★工事(耐震)をするので、水を抜きですって
 よって放流もしてませんが、解放・解禁だって!
 自分16日に予定してます。その後丸沼・・・・
上記のアドレスには少し詳しい情報・説明が有ります。
nyuko_map[1].gif











 
ネット上から湖略図拝借。
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月07日

魚探が欲しい・・・

最近新漁場を検索すると、未知の感じがする。
いつもは魚探なしでもこの辺りで釣れる場所
ばかりです。取り敢えずおもちゃのこれ?
HONDEXとか言ううのは良いのは理解
出来ますが、¥が〜
これ使用した事ある人教えて下さい。
★商品名は大漁君とか
41tH7TM2AmL._AC_SY200_[1].jpg







 
 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。


posted by uosumi at 20:45| Comment(9) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年07月04日

お天気さん回復して〜

丸沼のわかさぎ体験したくて準備しましたが、
巷では台風上陸なんて、話が、ん〜ん何時が
良いのか?梅雨あけたら釣れないと思うのですが?
上記のURLは丸沼の釣り情報ページですが、トラウト
関係ばかり、公魚は・・・どうなんでしょうか?
★下のphoto今回連行TEST予定リール
(これ以外にも在庫有る?寝てます・・・)
★間引きしてますが増殖してしまう、どうして?
allstars2.png








 









★丸沼終わったら製作予定( ^ω^)・・・
 V.SpoolもH.Spoolも似たスタイルです。
vspool170.png










 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 09:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年06月19日

新作・珍作・メカ搭載で出来上がり〜(DATA追加)

★黒べ〜かんせいです。何台製作しても中々 満足出来ませんね。
 7月に丸沼でテスト方々釣りして来ます。?
 最大の目標はスプール内側への絡み防止です。
SIZEDATA
L--180mm
W--24mm
H--29mm
WT--68g/91g(UM-3内臓)
★外部3V内部1.5V切替(LOW-HIGH)内部は非常用電源と
 考えても良いかな。
★スプール上部の効果は有りそうです( ^ω^)・・・
vspool103.png









 
wakasagia.png

 
★ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 15:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年06月18日

新作・珍作・漆塗終わりました。

★塗り完成です。真っ黒です。カラスのくろべえかな?
 メカ積んで完成・・・現在重量は47gです。
vspool102.png










wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 06:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年06月15日

こんな所に巨大ダム湖が・・・?

★自から民に変わった時に、凍結された案件が動き出しました。
 民から自にもどったからですか?栃木県鹿沼市上南摩町です。
 完成は3年後にダム堰堤の工事が始まる予定とか、おそらく
 10年先の完成かな、水は綺麗な所です。
★思うのはお魚さん・・・外来魚なんか入らないで欲しいね
 栃木県わかさぎ釣り場無い?から稚魚放流して増殖しないかな?
 おいらが生きてる内になんて思いました。
★今の所名称は「南摩ダム」
★下の写真は湖底に沈むばしょです。
nanmadamu.png
















 


wakasagia.png

 

ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 20:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年06月11日

新作・珍作・生地完成・仮組

★また昼寝しながらです。仮組して見ました。
 木製カウルの効果に期待です。スタイルは
 いつもと変わりませんが、外部・内部
 低速・高速の切り替えを付けました。
vspool101.png










 
wakasagia.png


 
★ブログ村クリックとご意見、感想をお願い致します。
posted by uosumi at 10:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年06月10日

新作それとも珍作・・・?

★縦スプールのクラッチ側への糸ふけによる
 絡みを軽減と考え・・・どうなるかな?
vspool100.png






 
wakasagia.png

 
★ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月31日

垂直スプール糸絡み対策その2

★どうしても駄目な糸絡み対策を考え、図解
 して見ました。
☆完成したらお見せ致します。
vspool90.png










wakasagia.png

 

ブログ村クリックとご意見・感想をお願い致します。
posted by uosumi at 12:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月29日

こうなって出来た象さん

★漆も乾き、半分しか乾いてないかも?せっかち 
 慌て者ですので、町中を走るVWの鮮やかな赤
 が恰好いいなんて、電球塗ってしまいました。
 誰かがコブラですかと言っていましたが、赤
 は赤蝮か〜(一応思ってる事が出来たかな、しかし
 病気の再発が怖いです〜(製作病・・・)
★改めてDATAを書きます。
L--175mm
W--22mm(突起は計測せず)
H--30mm
POWER--130RA
★外部3V内部1.5VのHigh--Lowの切り替え付き
WT--63g(電池含まず)88g(単三含)
★写真下側は赤と黒コンビの比較・・・
horizon19.png










 

 

wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 07:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月28日

ちょいと一服する・・・写真おまけ付

☆漆乾くまでちょいと一服です。若い頃?
 ジギングにはまっていた頃のphotoです。
 伊豆七島神津島で釣ったキジハタです。
 ジグに良く反応します。ボトムバンキング
 ですね。本棚整理してましたら出てきたよ
 美味しく食べた記憶のみ( ^ω^)・・・
 サイズのデータは忘れました。
★下の写真は石鰈です。大型漁礁で釣りました。
 暫らく釣船店の天井に魚拓をとられ飾られて
 ました。確か51cmでした。?
sakanakiji.png








 

sakanakarei.png






 


wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月26日

こんな感じで今日は此処まで?

★生地がほぼ完成しました。2WAY電源
 high-low切り替え付きです〜木に拘り
 ましたが、一部アルミとなってしまいました。
☆裸んぼで24gです。
☆参考までにSIZEDATA
L--175mm
w--22mm
H--30mm
Spool--25mm
Power--130RA
horizon18.png





 
wakasagib.png

 
ひらめきブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 12:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月25日

水平スプール・・・こんな感じでスタート

★大体のスタイルが決まり進行してます。コブラの
 頭みたいだな〜
horizon17.png






 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 18:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月24日

水平Spoolを考える

★あるブロガーさんのSpoolの方式を真似てみました。
 ちぃと魚澄風にアレンジしてます。ぐー〇△さん
 アイデアお借り致します。
 まだ全体のスタイルは決まってません。ユニット
 のみ試作の段階です。
horizon16.png










 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。


posted by uosumi at 19:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月20日

こうなりましたが完成しました。( ^ω^)・・・写真追加

★夜も寝ないで昼寝しながら製作しました。計画の
 外部・内部の2Way電源も上手く作動しました。
 ビスの研磨による、効果も良い見たい?
 何処まで作れば満足出来るのでしようか・・・
 きっと最後は一番単純・確実に動くになってし
 まうと思います。
vspool50.png
















★糸ふけ・絡み防止対策・・・少しは防げるかな
 スプールの円周部をペーパーをかけて滑らかにする
と糸を拾わなくなりますよ( ^ω^)・・・
vspool60.png






 

wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 19:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月19日

皆様の糸絡み対策は⇒魚澄は⇒写真を掲載追加

★糸ふけにより。スプールの頭に絡んだ経験は
 有りませんか、自分の最近の対策です。
 スッキリしたフォルムになり効果も大です。
 カウルを付けたりもしましたが部品点数が
 増加してしまいます。ひたすらに完璧を目指す
 変なおじさんです( ^ω^)・・・
★ベストとは思ってませんので参考程度に収めて
 下さい・・・Hi絵はデフォルメして書いてます。
taisaku.png













 
★カウル(左)と笠無しの比較
taisaki1.png







 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月17日

こうなりました・塗完成( ^ω^)・・・

★塗りが終わりました。この後少し磨いて
 艶出し?して、メカ搭載となります。
 ワンポイントであまりの朱を少しと、残り
 は透明漆です。
vspool40.png





 

wakasagib.png

 
晴れブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 20:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月14日

こうなりました( ^ω^)・・・

★休みと雨天が重なり生地まで完成しました。
☆いつものスタイルと変わりませんが、特徴としては
 外部3V内部1.5Vの2WAYとしました。リール側で
 HIGH⇒LOWの切り替えが出来ます。連続巻きSWも
 SETしました。機能重視の為モーター交換SW等の追加
 により、少しボリュウムの有るボディとなりました。
DATA
L--180mm
W--30mm
H--31mm
PQWER--TAMITA.TUNE
WT--92g(生地完成仮組電池含)
★モーターマウントは130付属品を使用、以外と品質も良くしっかり
 してます。?
塗装終わるとおそらく95〜96gになります。
vspool30.png





 


wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月13日

これからどうなるのでしょう・・・・?

★雨で暇人目の前に板があった?カットしてしまい
 ました。この先どうなるかな?お楽しみ( ^ω^)・・・
Vspool20.png





 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 17:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月08日

ちびでぶとやせの比較⇒丸沼?

★最近作のでぶとやせを比較して見ました。
でぶ---130モーターと単4×2の3V仕様
ダイワのスプールです30mmありますが
回転を上げて丁度良い感じです。
やせ--外部電源と3V仕様です。軽い47g
しかないです。21mmスプールをマイクロ
モーターで駆動してます。実釣済です。
tibidebu.png









 
★金精峠を登り夏わかさぎを釣りたいとけいかくしてます。
 こちらは経験ないので、レクチャーして頂ける方がいたら
 ありがたい。(まる沼イメージ写真)
marunumapulas.png











 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月06日

ひたちなか海浜公園

御多分にもれず、おのぼりさんしてきました。どちらを
向いても人だらけでした。強制連行されてきたよ〜
TVの影響が大きいですね・・食事も行列ですよ。
人の少ない時にゆっくり見たいです。
NemPhila綺麗な画像見たい方左のリンクからどうぞ。
nemophila.png














 




wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 18:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月03日

メカ搭載配線完了( ^ω^)・・・

★GWで完成させました色はふと気付きました。なんと
 ENOSからーに類似ではありませんか?
 サイズは前回に記載の通りです。WTは全部装備で
 95gでした。パワーはトルクチューンの予定でした
 が130RAでも充分と感じて、変更しました。
★特徴はDAIWAのスプールのスカート部分を完全に
 隠す事で、下部への糸絡みが減少?3V供給により
 30mmスプールと相性が良い?回転滑らかです〜
 トルクも有る。左の押釦SWは安心して電流が流せる
 右のトグルSWは連続巻き用です。
★漆の磨きには歯磨き粉に油を混合しコンパウンドの
 代用で磨いてます。
daiwamodoki4.png


















 
wakasagia.png

 

ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 11:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年05月02日

塗りが終わりました。

★塗り完了です。漆で言う朱です。GW中に
 メカ搭載して完成予定( ^ω^)・・・
daiwamodoki3.png





 

wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 06:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月29日

電源と回転・トルクを考える・・・

☆最近外部電源仕様を数台製作しました。難問、疑問が?
 1.5Vでは少し遅い?3Vでは早い、ばれる?と良い事
 ばかり有りませんね。以前は大人の?をばらして改造
 したり、抵抗のトリマーを使用したりしてましたが、
 単純な方法として、下図の方式を採用しました3Pの
 トグルSWの追加のみですので、単純でトラブルにも
 なりにくいと思います。他に良い方法が有りましたら
 ご一報頂けたら嬉しいです( ^ω^)・・・
dengen1.png










wakasagia.png

 

晴れブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月27日

生地が完成だ象さん⇒DATA追加

☆生地が完成、仮組でTESTしました。
 お魚さんに好かれる色に( ^ω^)・・・
DATA
L--155mm
w--33mm
H--35mm
wT--29g(生地の段階)
UM-4×2(3V)
POWER--トルクチューン
SPOOL--30mm(DAIWAクリステア用)
 daiwamodoki2.png

wakasagia.png

 


☆ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月23日

本日はここ迄

☆生地が大体出来ました。
 daiwamodoki.png
 daiwamodoki1.png
 ★生地完成か・・・

wakasagia.png

 


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月22日

日光見物---下見・・・・?

☆まだ寒い日光見物してきました。写真のみ掲載
 神橋〜奥日光湯元温泉迄 
 中禅寺湖はトラウトアングラーが沢山いました。
 lake3.png
 lake,n.png
 lake,1.png
 lake2.png
 lake4.png
 lake5.png
 lake6.png
lake7.png

 
wakasagia.png




ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 19:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

新作計画中です。( ^ω^)・・・

allwood.png











 

wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月16日

花見も終了⇒修理⇒修理品追加

☆今期使用のリール君を一台ずつ見直し
 リペリアをしてます。今回は内部、外部
 電源の水平君です。色付けぼろ隠し・・
 グロメット交換、配線手直し等です。
☆注油したら生き返りました。・・・!?
 T,Tuneですから、結構良く回転?
 この時期はこれしかないか〜
horizon40.png








horizon50.png







☆UM-3内臓のHORIZONです。ラッカーから漆に変更しました。
 まだ活躍して頂きます。
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
釣工房魚澄
中禅寺湖の案内らしきが掲載
posted by uosumi at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月11日

3V外部電源出来た象さん

☆出来ました、以外と簡単・・・・・!?
 簡単ですがパーツが小さいので配線が苦労?
outpower.png













☆各部説明
☆チェックSWでLED点灯、回転中にSWを
 押てみると、少し暗いかな、電圧降下ですね
 電流の流せる一つ上の電池のが有利かも?
outpower1.png












 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

3V専用外部電源部品

☆部品を確定しました。
power1.png



 









blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月10日

桜見てきた( ^ω^)・・・

☆満開の桜近くで見物しました。
 天気悪くなるから、満開の絵は最後かな
☆さくら市勝山城跡です。
sakura10.png















sakura20.png













sakura30.png












sakura50.png













 
☆喜連川の桜並木ですが老木化が進行してます。(おいらと同じ!)

blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月08日

外部電源ケースを作ろう。

☆いつもは100SHOPのケースで間に合わせてましたが、
 付属のSWが弱い?です。確実にパワー供給するには×
 LEDでおおよその電圧が把握出来る様にしました。
 2Vを下回るとLEDは点灯しません。その手前では
 点滅します。部品は揃えましたが重い腰が・・・・・!?
VSOP---5.png


 







訂正---図中の抵抗1Kとなっておりますが間違いです。12Vの時の値です。
今回2V推奨LEDでは、10〜20MAで3V供給は67Ω〜150Ωが適切です。
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 17:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月07日

VSOP---5

☆配線完了で、完成です。大体計画通りに
 収まりました。
vsop---4.png


 







blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月04日

VSOP---4

☆色塗りがほぼ完成しました。あとは研磨して・
 少し艶をだして、メカ搭載と配線しシーズンを
 待つだけ( ^ω^)・・・
☆VSOPの名前の意味?をと問われましたので
 簡単に説明。
V---バーチカル(垂直)
S---スプール(糸巻)
O---アウト(外部)
P---パワー(電源)
と各英文の頭を取り無理矢理です〜変なのと思う
方もいると思いますがご了承ください。
有名なのはブランデーですからね( ^ω^)・・・
vsop3.png


















 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年04月01日

VSOP---3

☆生地がかんせいです。
☆主な特徴
@外部電源3Vが自動切換で使用出来る
Aモーターが簡単に交換できる
Bクラッチが取り外して調整出来る
CタクトSWより電流が流せる押釦スイッチ
D軸ブレ防止カウル
E笠無しベアリングをスプール内に落とし込み
 軸への糸絡み軽減
☆T,Tune仕様です
vsop2.png














 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月29日

VSOP---2

☆生地が80%?完成、R用です。二丁拳銃で
 応戦( ^ω^)・・・
vsop1.png






 
blogmura.png

 
☆ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月28日

VSOP---1

釣りはお休みですね、今期に向けて新作
あまり変わりませんが・・・?作ろう。
まずは隅田氏して切り出し、いつもと
同じ工程です。VSOPの由来は後日
説明します〜
☆今回のパワーはT.Tuneです。
vsop.png







 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月25日

スーパーミニ・リぺリア

ミニリペリアしました。ラッカー塗りから
漆に変更しました。
☆スプールのシャフト交換、全螺子から
 カラービスにしました。ネジ山がない
 部分にベアリングがセットされ異音が
 減り、ガタも最小限で快適です。
☆日光の入り口に有る神橋を参考に塗り
 ましたが、同じくならない?
 (見る状況によっても違う?)
☆SWを交換して3gダイエット⇒47g
☆シャフト抜いたら・・・もう新に作った
 のがいいかもしれません。
supermini.png




horizon001.png









 
☆ついでに以前製作した、すいへい君も手入れしました。
 使用したままでは可哀そうで( ^ω^)・・
blogmura.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月17日

自分用を作ろう( ^ω^)

powerchnge.png


 







上のphotoは数年前のKZANスタイルです。今回これをカスタマイズ
した物を作ろう。ちょっとしたひらめきが?
時間はかかりますが、やってみよう。
blogmura.png


ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月14日

依頼品が完成しました。

☆完成です。やはり2週間はかかるね?
 総重量77gでした。気に入って長く
 愛して下さいかな( ^ω^)・・・
 ひと安心、天気悪く休みで完成出来た〜
order4.png


















 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 14:51| Comment(6) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月13日

鮎川湖リールテスト

moter.png



















文章は画像をクリックして拡大して読んで下さい。
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 21:52| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月12日

鮎川湖

☆鮎川湖行って来ました。約10年ぶりかな、
湖というより、水確保の巨大池の感じ狭い
けどヘラ・公魚では人気有る。凍結しないし
藤岡の町から近い、こちらは片道3.5時間です。
だから長い間行かなかったのかな?
☆肝心の釣りはNGでした。メダカの兄弟30です〜
 リールは完璧?本日ダウン気味後日詳細を( ^ω^)・・・
☆写真は桟橋の様子、ボート係留の様子。
☆写真追加
lakeayukawa.png














lakeayukawa1.png



















 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 21:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月11日

明日は久しぶりお魚ご対面( ^ω^)・・・

シーズンも終盤です、リールは製作して沢山有るのに!
肝心の釣りに行けてない。意を決して、群馬県鮎川湖に
遠征しちゃいます。過去何度かお邪魔しましたが、寒い
イメージが強いです。そこそこつれたのですが・・・?
自分の所から115km行ってきま〜す。
☆リールのTESTかねてます。
☆釣れたらルンルン不漁ですとドライブのみ・・・?
201409171112525314[1].jpg











 

☆鮎川湖イメージ(勝手にお写真借りましたNGの場合は削除)
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 13:26| Comment(6) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月09日

なんだ〜こいつは!?

仕事の現場側の用水路にたたずんでます。枯草に
まぎれ、自分は保護色のつもり?ばればれですよ
じーっとして、日向ぼっこか?なんか考え事でも
してんかな?不思議公魚とは関係ありませんが小魚
がいるので狙ってるのかも?鳥の名前は不明です。
名前知ってる方教えて・・・
tori.png
















 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 19:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月05日

ORDER--3

ほぼ生地が完成しました。
わりかしバランス良く仕上がってます。
クラッチレバーを削り出してシャフト
の止めの部分・スプリングの調整をし
再びサンデングでトリミング?
最後の着色は1week位見ないと美しい
仕上がりにはなりません( ^ω^)・・・
order3.png



 

 

wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 09:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月03日

ORDER--2

☆外部から見た木材の部分が出来ました。
 モーター取り外し機能もGood!
 小さなボディ25mmスプールも収まり
 ました。次は内部の木部と金属部分
 クラッチ等となります。
☆ちなみにこの時点で14g
☆やはり隅田氏できちんとすると、組み立て
 簡単です。---hi
 ☆自前のよりいいな・・・・・!?
order1.png








 
wakasagia.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 18:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月02日

ORDER-1

☆ORDERの製作開始致します。130RAの
 データシートを参考に、まずは墨出しです。
 以後切り出し、接着の順番です。
vspool10.png








 

 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 08:32| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年03月01日

ご質問のANSER

☆ブログ閲覧の自作派の方より水平タイプの
 クラッチはどうなってるのとのご質問が有
 りました。写真より図解の方が理解できる
 と思います。参考にして下さい。
※簡単ですが、小さいのでクリアランスの
 取り方が?これは数製作して、慣性の問題?
※これ以上上手く表現出来ないメンゴです。
czumen.png















 


wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 22:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月28日

HORIZONMINI・・・完成

☆メカ搭載・配線完了で完成
 WT--50gジャストです。
 配線が2gでした。
 回転は延長シャフトが丁度良いのが見つかって滑らかに
 なりました。
horizonmini4.png







 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します

posted by uosumi at 23:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月27日

重い腰UP--塗装完了

やっと塗装完了しました。残り物カラーです。
鼻先にパールマイカ(これも車修理の残り)
あとはメカ搭載配線です。
この時点で配線を見込んでも48gの予定です。
増加が有っても50では終わります。
☆次回作はブログを閲覧の方からの依頼の物を製作
致します。嫁がせるとなると気合いを入れないと?
horizonmini3.png






 
maicroswsoft.png



 
☆赤線の先は・スポンジです。緩衝ラバーと名前を
 付けました。電源がOFFになっても慣性でレバー
 は動く、SOFTに停止すると、ストッパーに
 かかる力が軽減?お魚バイバイしない・・・・・!?
 試して見よう。
 
wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します
posted by uosumi at 21:36| Comment(4) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月23日

重い腰UP--生地完成と仮組

☆製作中のHOIZONMINIが生地完成しました。
 仮組し、動作テストをしました。(良好・・)
☆以前のバージョン28mmスプールとのサイズ
 比較の写真を掲載しました。
(この辺りがさいずの限界かな・・・)
☆製作にあたっては専用のパーツが有るわけ
 では無いのが一番苦労です・・・・・!?
☆28mmスプールが17cmです。一回り小型
☆防水塗装して終わり〜
horizon30.png













 


wakasagib.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します
posted by uosumi at 07:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月19日

重い腰UP--途中仮組テスト

モーターマウントして回転テストです。
軸を太くしたから、結構高回転ですが
延長するとセンターがぶれます。我慢
支障ない程度です。ピッタリのパイプ
が細すぎて見つかりませんでした。
高回転ですがちびモーターですから
トルクが少ないので、負荷をかけたら
普通になる気がします。
SIZE
L--152mm
W--19mm
H--28mm
WT--40g現時点で、塗装しても45gで終わる?
horizonmini2.png








 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します
posted by uosumi at 17:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月18日

重い腰UP--やっと此処まで

生地が90%完成前回は未完成でしたね。
サイズが幾分ダウンサイズになりました。
☆今回SWは手ばねの様な感覚にしたいと思い
 ボタンSWです。連続とかは使用しません。
 手持ちで公魚のあたり・感触を楽しめたら
 良いと思います。
☆問題はマイクロモーター3vでどこまでの
 Powerを引き出せるか?連で掛かった
 時はどうかな・・・・?
horizonmini1.png





 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。
posted by uosumi at 23:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月16日

重い腰UP(生地完成?)

やっと此処まで来ました。ほこりまき散らしながら、
苦言を聞きながらです〜紙やすりの段階が一番
細かいから、浮遊してクレーム大ちゃんです。
現在のDATA
L--155mm
w--20mm
h--28mm
WT--14gメカ・塗装をしても50g以内?かな
軽くて風にも飛ばされそうだ〜
horizonmini.png





 
blogmura.png

 
ブログ村クリックと感想をお願い致します。

posted by uosumi at 18:37| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月12日

重い腰少しだけUP

maicro.png





 
少しだけ重い腰を上げた?
マイクロモーター3v駆動のHORIZONです。
21mmアルミカラーです。いつもと変わらない
のですが、外部電源スタイルです。小さい分工作
が面倒ですね?釣りには、間に合わないですが
病気の様な物?(製作病)
blogmura.png


ブログ村クリックと感想をどうぞ。
posted by uosumi at 17:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年02月09日

色っぽいです・・・・・!?

釣りもリール製作も臨時休業です〜
命令され?野菜の買い出しに行ってきました。あれ〜爆弾
悩ましいスタイルを発見、塾年女性(失礼)足組みして
ヒップをこちらに向け、おいでおいでしてる様な?
(そんな事想像するのはお前だけだ( ^ω^)・・・)
たまにこんなのが出来るらしい。(突然変態・・・・?)
☆色っぽいか変態か・・?・?はご自由にご想像下さい。
 公魚とは全く関係無いお話ですいませ〜ん。
daikon.png














blogmura.png

 
☆ブログ村クリックと感想をどうぞ・・・・・!?

posted by uosumi at 15:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月22日

重い腰を上げて見ます( ^ω^)・・・

1月も終板です。皆様の釣果を見ながら、
欲求不満解消?出来ない、出来る、難問
2017--NO1にとりかかります。
☆マイクロモーター--トルク少ない、遅い
 ですので3vで元気に回す。
 軸は細く短い、延長と径を太くして有る
☆21mmアルミスプールで軽量で負荷を
 少なく?
☆サイズの最小化、こんなのでつれたら
 面白い。10cm位かな?
以上を目標にスタート
mini21.png








wakasagib.png

 
☆ブログ村クリックとご意見お願い致します。

posted by uosumi at 07:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月15日

への字(可変)アダプター2

☆一本作りましたが、図体が不格好です。もう少し
 スリムにとガイドを一本にしました。螺子軸の
 センター付近にガイドが有るとgoodです。
 リール側の寸法もつめた?少しはスリムになり
 ました。構造は最初と同じです。
henoji2.png





☆最初の物2号と同様にしました。チビリールに
SETして使用して見ます。( ^ω^)・・・

henoji3.png






wakasagib.png

 
ブログ村クリックと、感想お願い致します。
posted by uosumi at 21:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月14日

への字アダプター?

正式名称は何でしょう?穂先を下に向けると感度良好とか?
釣り具店で見たら以外と高価ですね。
TVのアンテナをカット、ブランクスとリール側にあうサイズ
で適当に作った、3mmのPCの余り物の螺子、ゴムクッシン
価格にしたら100SHOPです。実際に使用して感触を感じて
見ましょうか( ^ω^)・・・
☆竿の延長にもなってる・・・・・!?
☆可変角度はMax30度(ガイドの高さで変わる)
☆近くの橋の上からTEST良好です。どう違うかはお魚さんが
 掛かってANSERがでる、わかさぎ?
☆SETUPして見ました。
kaizouh.png











henoji1.png

 







 


wakasagib.png

 

ブログ村クリックと、感想お願い致します。

posted by uosumi at 23:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月10日

KZANスタイル改造・リぺリア完了?

一応当初の目的に近い所で完了( ^ω^)・・・
☆モーター交換方式今回最も簡単で安易な方式です。
 モーターは以前の物です。後日トルクチューンに。
☆スプールはロレットで荒らし滑らない?
☆塗装はサンドペーパーで磨いて・油で艶出しのみ
 再塗装はしませんでした。結構厚塗りして有りました。
☆3年以上前の製作ですが、基本が現在とあまり変わって
 ません。もう少し愛して上げよう。
☆苦労は接着面を綺麗にはがす事でした。(アロンアルファ)
kaizou2.png
















 
wakasagia.png

 

ブログ村クリックと、ご意見お願い致します。

posted by uosumi at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月08日

KZANスタイル1号を改造してます。

新年1号を製作しようと思いましたが、重い腰が上がらず
初めて製作した物を改造?改悪かな!してます。
なんせ1台で200OVER頑張ったから( ^ω^)・・・
☆改造目標
1--動力を130RA〜トルクチューンに(これでびんびん?)
2--モーター交換方式・・・壊れてもボディを捨てる事はない。
3--塗装が痛んでるのでクリャー上塗り
以上の3点でこれからも、活躍して頂きます。結構いい加減に
気の向くまま製作してたと、今更感じました。
でも手に持った感じが好きでこのスタイルを使用してます。
kaizou1.png





 

wakasagia.png

 
ブロク村クリックお願い致します。感想も頂けたら嬉しい。
posted by uosumi at 11:58| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月04日

100Shopアイテム?

写真入れ替えました。
case.png

☆100均のソフトケースです。大切にしてるリール専用
 クッションが効いて傷もつきにくい?大きさは20cm
 迄なら問題無く収まります。購入して直ぐに使用出来る
 のが良い。
☆20cm迄の竿なら一緒に入るよ。
blogmura.png

 
ブログ村クリックお願い致します。
posted by uosumi at 18:08| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2017年01月02日

2017新年おめでとうございます。

おめでとうございます。穏やかな新年で何よりです。
公魚とは関係なく大晦日はGOLFで締めました。
男体山・日光連山の眺望を楽しみながらです。
早くお魚さんに合いに行きたいですね、どうしても
県外がフィールドですので、動きが鈍くなります。
製作開始には、もう少しです〜皆様今年もGOOD
FISHNGを
golf.png











 
blogmura.png

 
ブログ村クリックお願い致します。

posted by uosumi at 07:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作

2016年12月30日

2017も宜しくお願い致します。

2016は皆さんに沢山訪問して頂き有難う御座います。
2017も多分製作します。コンセプトを見直しながら?
応援よろしくお願い致します。
blogmura.png

 
クリックお願い致します。
happynew.png











posted by uosumi at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 公魚電動リール自作